カット

メンズの流行りはマッシュ!自分に合う種類を知って【脱きのこ・おかっぱ】

メンズの流行りはマッシュ!自分に合う種類を知って【脱きのこ・おかっぱ】
お客さん男性

マッシュってどうな髪型?

お客さん男性

お笑い芸人の方みたいな感じ?

そう思う方も多いのではないでしょうか?

マッシュが芸人に多い髪型になっているのは昔の話です。

今や流行りとされるマッシュはお客様毎に似合わせのできるヘアスタイルです。

森越 道大

美容師 森越

この記事を読むとあなただけのマッシュに出会えるかもですね!

マッシュヘアとは?

マッシュヘアとは丸みのある髪型で、特徴としてトップの髪が長く生え際の髪と落ちる位置が近い状態のヘアスタイルです。

森越 道大

美容師 森越

きのこヘアなんて呼ばれるものがマッシュスタイルです。

これではマッシュ=個性的なんて見られ方もします。

流行りのメンズマッシュスタイルはカスタマイズが可能でマッシュの要素を残したヘアスタイルになります。

森越 道大

美容師 森越

丸みは残すけど、キノコにしないのが最近のマッシュスタイルです。

図解で解説します

マッシュの特徴を表すと2点あります。

  • 1.トップが長い
  • 2.前髪からサイドにかけて繋がりがある

トップの長さが長いのはマッシュの特徴ですので、耳周りの髪よりトップの髪の方が長いと丸みが出やすくなります。

もう一つの特徴として前髪からサイドにかけて繋がりのあるスタイルが特徴的です。

全体的に軽いヘアスタイルでも、前髪でマッシュっぽさが出やすいスタイルと言えます。


マッシュヘアはダサくない!

例えばですが、上記の二つのスタイルどちらもマッシュのスタイルです。

お客さん男性

思っていたマッシュっぽくない!

マッシュと言っても特徴を少しでも残すとメンズショートの形に合わせやすくなります。

トップの長さを調節して似合いやすくするようなもので、最近のメンズマッシュといえば前髪を重たく作るとマッシュっぽさが出てきやすくなのでダサさが解消されます。


メンズマッシュが似合う人とは

面長の方はマッシュスタイルが似合いやすいです!

メンズに似合わせやすいマッシュとは顔型で判断しやすいです。

大人っぽく見られてる方は面長の方が多く
子どもっぽく見られる方は丸顔の方が多いです。

マッシュというヘアスタイル自体が丸みを帯びているので、縦長を解消する効果があります。

森越 道大

美容師 森越

面長の悩みを解消するならマッシュが合いそうですね!


マッシュが似合う方は面長の方

面長の方は縦長感がお悩みという方が多いです。

そんな方にはマッシュがオススメしやすいです。

マッシュの丸みが縦長感を解消してくれるためですね。


マッシュが似合いづらいのは丸顔の方

似合わないというよりは好みの問題になりますが、丸顔の横の印象+マッシュの横になってしまうので幼い印象になりやすいです。

解決策として前髪でマッシュのラインを残しながらトップは軽めに仕上げると似合いやすくなるので、調整がしやすいです。

マッシュスタイルは丸みがあるので限度はありますが、似合わせれるようになっております。

森越 道大

美容師 森越

マッシュがカスタマイズしやすいと言うのは顔型に合わせて似合わせが可能だからですね!


スタイル別「マッシュのヘアカタログ」

先ほどの似合う似合いづらいはありましたが、マッシュの中でも種類は多いので、ご紹介します。

これもマッシュの一つかぁと見ていただけたらと思います。


軽めマッシュ

マッシュの特徴である前髪からサイドにかけてのラインをキープしつつトップの軽さを出すのが軽めマッシュです。

トップの髪が長くなればなるほど丸みが出て横にボリュームが出るので、マッシュ初心者の方は軽めマッシュから始めると良さそうです。


重めマッシュ

重めマッシュは軽めマッシュと純粋なマッシュとの間のイメージです。

カジュアルでありながら全体的に重さが出るので軽めマッシュよりも大人っぽい雰囲気が出ます。


刈り上げマッシュ

刈り上げマッシュは後ろ姿のマッシュの丸みを強調させたい場合に有効です。

頭の形を補正するのに最適なので、後頭部の丸みが欲しい方に適しているスタイルです。


パーマ風マッシュ

くせ毛を活かしたヘアスタイルで抜け感が出るスタイル。

くせ毛はお悩みとして挙がりがちですが、活かしてしまうのがパーマ風マッシュです。

もちろん実際にパーマをかけて抜け感のあるスタイルにしてもOKです。


韓国風マッシュ

韓国風マッシュは動きが抑えめのマッシュスタイルです。

前髪を少し長めにしてセンターパートにすると韓国感が出ます。


ツーブロックマッシュ

サイドの内側を刈り上げてボリュームを減らすのでサイドの丸みを抑えたスタイル。

耳周りがスッキリしやすく軽さが出るので、毛量が多いとお悩みの方にはオススメです。


SENJYUチームのカット

SENJYUチームのカットは似合わせが得意です。

年間担当人数5000人のSENJYUチームはお客様の色んなお悩みを聞いているので、解決できる術を持っております。

丸顔だけど流行りの髪型をしたいなど思っている方も多いはずです。

逆に面長だけど似合う髪型あるのかな?と思う方もいらっしゃるはずです。

その方に合った髪型を提案させて頂きますね。


まとめ

マッシュスタイルは人によってはダサいと思っている方もいると思いますが、顔型や髪質に合わせてカスタマイズしやすいのがマッシュの特徴です。

バリエーションも多く以下のような種類があります。

  • 軽めマッシュ
  • 重めマッシュ
  • 刈り上げマッシュ
  • パーマ風マッシュ
  • 韓国風マッシュ
  • ツーブロックマッシュ

もし何が似合うか分からないというようでしたら、SENJYUチームまでご相談頂けましたら、似合うマッシュスタイルを提案させて頂きますね。

丸顔に似合う髪型ボブの選び方と美容師にカット注文する際の伝え方を解説

丸顔さんのカットについて
お客さん女性

丸顔に似合う、ボブスタイルってあるのかな?

お客さん女性

美容師さんにボブカットのイメージをしっかり伝えられるようになりたい。

本記事は、以上のお悩みを解決します。

森越 道大

美容師 森越

自分の顔の輪郭や悩みに合わせた抜群のヘアスタイルを求める方向けに書かせていただきました。

森越 道大

美容師 森越

年間5000人のお客様のカットを担当するSENJYUチームが、顔に似合う髪型と、美容師にカットを注文する際のコツをご紹介します。

髪を切った後に悔いが残らないようにしたい、と思っている方必見の内容です。

丸顔さんに似合う髪型診断【内田航理論】

↑本記事と若干内容が異なります。

丸顔に似合う髪型「ボブ」スタイルの紹介

森越 道大

美容師 森越

まず、顔に丸みのあると良いことが沢山あります。

  • 可愛らしく見える
  • 年齢よりも若く見える
  • 男性ウケが良い

例として、現在まだ20代前半だと「大人っぽい方が良い」と思うこともあるかもしれません。

しかし、人は年齢を重ねるに連れて「若く見られたい」と感情が変化するものです。

お客様の理想は、自分の気になる部分をカバーしながらも「素敵だね」と周囲から言ってもらえるスタイルですよね?

森越 道大

美容師 森越

ここでは、ボブに特化した丸顔に似合う髪型を、大きく分けて2つ、かわいい系とカッコイイ系として集めてみました。

丸顔に似合う髪型:かわいい系

重ためボブ

清楚系の代表です。内巻きにセットして、若さ・女の子らしさを印象づけます。

前上がりスタイル

顔の輪郭を全て隠すわけではありませんが、柔らかさや可愛らしさを表現できます。

丸顔に似合う髪型:カッコイイ系

ウルフボブ(レイヤーボブ)

夏の時期になると人気になりますが、通年このヘアスタイルで定着させている人も多数います。

前下がりスタイル

フェイスラインに沿わせることで、こめかみ~エラ部分までを一気にカバーできます。

美容師にカットを注文する際の伝え方【4つの事前準備】

顔に似合う髪型「ボブヘア」は、種類の多いので注文する場合、美容師さんに伝えることは沢山あります。

ここでは美容師さんに伝えておくべき、と思う内容をまとめました。

自分を分析した結果を、しっかり美容師さんに伝えましょう。

伝え方:隠したい場所・気になる場所

例えば、

  • エラがでるのが嫌
  • 太って見えるのが嫌
  • 目が細いのが際立つのが嫌
  • 笑った時に顔が横に広がるのが嫌

髪を切ってもらう際、一番やってほしくないこともしっかり伝えると良いです。

伝え方:自分の日常の癖

例えば

  • 左手で頬杖つく癖がある
  • 髪をかき上げる癖がある
  • 髪を耳にかける癖がある
  • デスクワークが多く姿勢が悪い
  • 立った時に重心が右に傾いている

以上の様な、些細なことをお伝えしても、美容師さんは色んなことを想定してカットできる場合があるのです。

「後ろは重さを取りたいけれども、程々に重さ調整して様子をみる」など、お客様の日常のことを聞けると、細部までの微調整がしやすくなります。

伝え方:毛質の悩み

例えば

  • 毛が太すぎてシャンプーが大変
  • 毛が細いから、ぺた毛やボリュームのなさが気になる
  • くせ毛は気にならないけれど、白髪が気になる

毛質は美容師さんが見ても分かることですが、改めてお客様の言葉で聞かせてもらうと、さらに注意をしてカットをすることができます。

事前に参考画像を準備する

丸顔に似合う髪型のヘアカット写真を何枚か用意して、どの部分が気に入って写真を選んで来たのかを伝えられると良いです。

分からない場合は、美容師さんに髪型のイメージを数枚セレクトしてもらいましょう。

【カットをする前に】丸顔以外にチェックしたいポイント3つ

実はボブヘアって、似合わせることが難しいときがあるので、丸顔に似合う髪型はとくに注意が必要です。

よく聞くカット失敗例
お客さん悲しんでいる女性

せっかく事前にスタイル写真を準備して行ったのに…なんかイメージと違う…

-->

↑そんな、経験ございませんか?

カットをする前に、理想の写真を準備することはとても重要。

しかし、理想をイメージしたら、自分と照らし合わせる作業も重要なのです。

ポイント1:首の長さをチェック

モデルと自分の首の長さをチェックすること。

首が長いから似合うヘアスタイルと、首が短いから似合うヘアスタイルがあります。

毛先が首に差し掛かるところが気に入って写真を選んだ場合、必ず見た目のバランスを自分と比べてみましょう。

ポイント2:目の形・眉毛の形をチェック

左右目の大きさが微妙に違います。

自分が気に入る方はどちらか?を確認してみましょう。

また、筋肉の動きによって眉毛の上がり方なども変わりますので、あわせてチェックすることが大事です。

ポイント3:スタイリングの形で見てみる

髪型モデルの写真は、キレイなスタイリングセットがされていることがほとんど。

理想のスタイルにしてもらっても、自分で日々セットができるか?よく考えることも必要です。

もし、自分でできないかもしれない?と思ったら、美容師さんに相談してアドバイスをもらいましょう。

カットをより理想的にするための注文の伝え方

お客様と美容師さんが長くお付き合いするためには、まずは、お客様自身をよく知ってもらいましょう。

森越 道大

美容師 森越

 「安心して通える」「安心してこの美容師さんに任せられる」」思うためには、担当美容師さんに自分のことを知ってもらうことが大切です。

伝え方を3段階にする方法

全部の意見を1回でクリアすることが難しい場合もあります。 

それは、来店して2〜3時間ではお客様の全てをすることができないからです。

美容師はお客様に触れさせていただく為、親近感がわきやすくなりますが、一度に時間を過ごせるのは、ほんのわずか。

森越 道大

美容師 森越

そこで「自分がこうなりたい」というゴールまでの道のりを3ステップくらいに分けて伝えていきましょう。

  • 優先順位を作る
  • 最初は、一番の悩みを解消できるように伝える

例【前上がりウルフボブの場合】

【1回目】

最終的にどんなスタイルへ持っていきたいか?を画像などで提示する。

  • 本当は10㎝切りたいけれど5センチだけ切ってもらう
  • 顔まわりの前上がりは、しっかり画像通りにやってもらう
  • 前髪は似合わせでお願いして、丸顔に似合うように切ってもらう
【2回目】

最終的にどんなスタイルへ持っていきたいか?を画像などで提示する。

  • 5cm切ってみる(長さは画像より少し長いくらいになる)
  • ひし形になるように、よりバランスを見てもらう
  • 前回おまかせした前髪は、もっと厚く切ってもらいたい
【3回目】

最終的にどんなスタイルへ持っていきたいか?を画像などで提示する。

  • 画像と同じように切ってもらう
  • 毛の量が多いから、今よりも軽い感じにしてもらう
  • 首が短いので詰まって見えないように、バランスを調整しながらカットをしてもらう
お客さん女性

なるほど、回数を重ねるごとに要望が具体的で細かくなっていくのね?

丸顔をカットで隠す以外の方法

森越 道大

美容師 森越

美容師さんとの人間関係ができてくると、新しい自分の発見もできるようになったりする場合があります。

これは、美容師からの「提案」を受けることができるからです。

担当美容師は、突然気づいたりします。

それは、コンプレックスである部分を強みに変えること。

顔に似合う髪型には、色々な方法で対策していくことができるのです。

前髪

前髪ありのセンター分け

おでこを出すことによって丸顔を解消される場合もあります。

前髪流し

前髪はあるけれども、流すことで大人っぽさが出るスタイルです。

自然な流れを作ることで、丸顔を抑えることも可能。

顔まわり部分

後毛【長さ・形】の変更

微細な調整で雰囲気が変わることがあります。

フォルム位置の変更

ボブはフォルムの位置が重要です。
(※フォルム=自分の目から見える丸み部分)

「丸み部分(フォルム)を、あと3cm上になるようにヘアカットをするとこうなるよ!」という姿を見せてくれることもあります。

ヘアセット(ヘアスタイリング)

立ち上げること(3Dっぽくする)

例えば、前髪を立ち上げて丸みを付けて見ることで、立体的で顔全体の印象が変わることもあります。

コテ巻きにする

髪の表面だけ巻いて、1〜2カール程度の巻き方や、ウェブ巻きなどにしたりすると、顔とのバランスが取れて綺麗に見えることもあります。

【カットをした後】ボブヘアのスタイリング

丸顔に似合う髪型は、ヘアカットをしておしまい!とはいかない場合もあります。

ボブヘアのときは特に。

美容室に行かなくても自分でできるように、日々のスタイリングのコツを教えてくれます。

  • どんなヘアアイロンを使っているのか?
  • どんなスタイリング剤を使っているのか?

などを、気をつけましょう。

森越 道大

美容師 森越

美容師さんが使用したスタイリング剤が気に入ったときは、同じスタイリング剤を使うようにすることをおすすめします。

その中でも、スタイリング剤はしっかりチェックしましょう。

なぜなら、スタイリング剤だけで髪型の印象を大きく変えることができるからです。

スタイリング剤を使用した日々のお手入れなどの相談も、専門知識のある担当美容師に相談してみると良いと思います。

理想のボブにしたいときは、担当美容師を付けよう

森越 道大

美容師 森越

自分の悩みを解決しながら、似合わせが難しい丸顔に似合う髪型ボブカットを挑戦したい時は、担当美容師を見るけることが一番の解決策です。

今回ご紹介した通り、ボブの髪型はとても種類が多いです。

そして、ご自身の体の特徴や、日々の癖などからバランスを調整していくことが重要となります。

不思議なことではありますが、髪を切ることが日常を過ごす上で周囲からの反応を最も受けやすいことも事実です。

例えば…

「あら、髪切ったの?少しの差なんだろうけど形が変わってイイ感じだね!」

と、たった一言をもらえた時の嬉しさ。

「どこの美容室に行ったの?」

と、周囲の人に興味を持ってもらえたら、会話も増えて楽しくなります。

お客様と美容師のコミュニケーションが取れていると、明るい日々を過ごせるようになるかもしれません。

森越 道大

美容師 森越

せっかくお客様として美容院に行くのですから、美容師への伝え方をしっかり準備して、カウンセリングという打ち合わせをしっかりしながら人間関係を築き、今まで発見できなかった自分に出会えるチャンスを掴みましょう。

理想のボブを再現してくれる美容師の探し方

本記事で解説した内容をぜひ実践してほしいと思っていますが、それ以前に大事なことがあります。

それは、担当美容師さんが「お客様の理想を叶えてくれるか?」と言うこと。

森越 道大

美容師 森越

自分の理想を伝えることも大事ですが、自分の理想を叶えてくれる技術がある美容師さんを見つけだすことも大事です。

カットが上手い美容師さんの見つけ方を解説
森越 道大

美容師 森越

その他、カットに関して分からないこと、髪のお悩みがございましたら、SENJYUチームになんでもご相談下さい。

ラインよりお問い合わせください☺

毎日沢山の方からご連絡頂いているため

混雑時は返信が遅れますのでご了解ください

ご相談はお気軽に

カウンセリングでのご来店可能^^

カット失敗後の対処法について解説

美容院に初めて通うメンズ必見!失敗しないサロン選びの方法を徹底解説!

美容院に初めて通うメンズ必見!失敗しないサロン選びの方法を徹底解説!
お客さん男性

普段から床屋で髪を切っていますが、美容院に行こうか?悩んでいます。

お客さん男性

でも、男1人で美容院に行くのは緊張するんですよね…

男性が美容院に行くのは当たり前の時代になっていますが、それでも行ったことにない美容院に1人で行くのは緊張するはずです。

また、その美容院に行けば良いのか?沢山ありすぎて分からない人もいます。

もし、相性の良い美容室をチョイスしないと「失敗される」可能性もあるので、適当に美容室を決めるのはNGと言えます。

今回は、美容室に行きたいけど、初めてなのでなにも分からない男性陣に向けてこの記事を書かせて頂きました。

森越 道大

美容師 森越

メンズのお客様を年間600人担当するSENJYUチームが、男性が初めて美容院行く際の注意点、失敗しない美容室の探し方を解説します。

高級志向の美容院に行くメリット

森越 道大

美容師 森越

高級な美容院に行くメリットをご紹介します。

カットの周期を長くできる

単純な話ですが、カット料金の高い美容室ほど、カットが上手い美容師さんが多く在籍している可能性が高いです。

カットが上手い美容師さんが髪を切るとスタイルが崩れにくいので、美容院に通う頻度を長くできる場合もあります。

ただ、高級美容室でも格安美容室でも、美容師さんによってカット技術はまちまちなので注意しましょう。

中には、カットが苦手だけど高級美容室に在籍している美容師さんもいます。

自分に似合った&好きな髪型が分かりやすい

値段の高い美容室はカウンセリングに時間をかけます。

これは、お客様はどんな髪型を望んでいるか?どうなりたいか?時間をかけて具体化するためです。

「自分が好きになれる」スタイルの提案&再現するために時間と技術を使うので、その分お金もかかってしまうと言うこと。

森越 道大

美容師 森越

値段の高い美容室ほど、自分が好きになれる髪型の再現性が高いと言えるのです。

第一印象が良くなる

身だしなみは「意識する」だけでも大切です。

なぜなら、身だしなみを意識する人と全く意識しない人では、第一印象が全然違うからです。

「美容院に行く=身だしなみを意識する」になるのであれば、あなたの第一印象は絶対に変わるはずです。

森越 道大

美容師 森越

美容院に行くことは、良い意味で自分を変える選択肢だと思っています。

技術力&サービスのクオリティが高い

↑値段は例です。

高級志向の美容室は、回転率よりも「技術&サービス」を重視して営業しています。

在籍する美容師さんも「お客様を本気で喜ばせたい」と思って働いている場合が多く、美容師さんの熱意も高級美容室ほど高いと思って下さい。

男性が初めての美容院に行く際の注意点

お客さん男性

さっそく美容院に行ってみたいと思います。

森越 道大

美容師 森越

ちょっと待って下さい!初めて美容院に行く際の注意点もあるので、この項目で解説します。

基本的に「予約」をしてから行く

↑値段は例です。

高級志向の美容室は、事前に予約してから来店することをおすすめします。

なぜなら、高級志向の美容室は予約すること前提で営業をしている場合が多いからです。

中には「予約なしは困る&失礼」と思っている美容師さんもいるほど。

今日の働き方がある程度決まっている状態で、予約なしのお客様が来ても対応できない場合があるのです。

お客さん男性

空いた時間に行って「順番までお待ち下さい」と言われる1000円カットとは営業スタイルが全然違うんですね。

森越 道大

美容師 森越

そうなんです。予約が当たり前になっているからこそ「予約なし来店は困る&失礼」と思っている美容師さんもいる事実を覚えておきましょう。

予約なしでも問題ない場合もある

決して、予約なしが悪い訳ではありません。

平日の空いている時間帯であれば、予約なしで来店しても全く問題ないのです。

あくまで、予約なしでの営業を前提としていない美容室があると言うことです。

ただ、美容室によっては「予約なし来店NG」な場合もあるので注意しましょう。

適当に行くと失敗しやすい?

日本全国には25万店もの美容室が存在します。

これだけ数が多いと、美容室によって系統も分かれるのです。

例として

  • ブリーチ、ハイトーンカラーを得意にしている美容室
  • 縮毛矯正、くせ毛改善が得意な美容室
  • メンズカットが得意な美容室
  • など

↑美容室によってジャンルは多種多様。

こうした美容室の系統は、外見だけで判断しずらいので「近所だから」などの適当な理由で行くと、系統に合わず美容室選びを失敗してしまう可能性があるのです。

森越 道大

美容師 森越

同じ美容室でも「自分に合った美容室」を探しだす必要があるのです。

お客さん男性

自分に合った美容室ってどうやって探せば良いのでしょうか?

森越 道大

美容師 森越

詳しく解説した記事があるのでぜひご覧下さい。

メンズ必見!良い美容室の探し方を解説

美容室&美容師さんにも相性がある

自分の系統にあった美容室に行ったけど…

  • 美容師さんと話が噛み合わない
  • イメージ通りにならなかった
  • もう一度行きたいと思わない
  • など

お客様&美容師さんとの間には「人間同士の相性」もあります。

サロンの系統が合っていても、担当美容師さんとの相性が合わない可能性だってあるのです。

もし、人間同士の相性が合わないと、値段の価値に見合った技術&サービスの提供が困難になってしまうのです。

森越 道大

美容師 森越

美容師さんは、お客様と人生を共にするパートナーとも言えるので、相性が合わなかったら美容師さんを変えるべきなのです。

お客さん男性

なんか、恋人や結婚相手の選択みたいですね。

森越 道大

美容師 森越

その考えはあながち間違っていません。高級サロンに所属する美容師さんは「お客様の変えたい」と思っている場合が多いからです。

再来店を避けた方が良いサロンもある

美容師さんとの相性は別として、

美容室&美容師さん側に問題があるケースもあります。

  • 美容師さんの態度が悪い
  • 商品&メニューを押し売りしてくる
  • スタッフ同士の仲が悪いのか?殺伐とした空気になっている

↑高級美容室でもたまにあります。

スタッフの入れ替えで一時的にトラブルが発生しているケースから、万年トラブルが絶えない美容室など

サロン全体がギスギスしていると、美容師さんの質も下がってしまい、技術やサービスにも影響がでてしまうのです。

森越 道大

美容師 森越

居心地が悪いと感じたら、その美容室に通い続ける必要はありません。

初めて美容院に行くとき、美容師が助かること

森越 道大

美容師 森越

初めて美容院に行く男性陣にも協力してほしいことがあるので「美容師目線」で助かることをご紹介します。

「美容院が初めて」であることを伝える

ネットやアプリで予約をする際は備考欄。

もしくは、来店した後であればカウンセリングの際

担当美容師さんに「美容院が初めて」であることを伝えてほしいです。

初めてであることを伝えると、美容師さんは「しっかりカウンセリングをする必要がある」と思ってくれるのです。

美容室に慣れていないことを伝えれば、イメージ違いや失敗を防ぐことが可能です。

お客さん男性

恥ずかしがらずに「初めて」「慣れていない」ことはしっかり伝えた方が良いんですね。

森越 道大

美容師 森越

その通りです。

好みの髪型が分かる画像を数枚用意する

好みの髪型が分かる画像を3〜5枚ほど用意してほしいです。

多すぎると迷ってしまうので、用意する画像は3〜5枚ほどにしましょう。

ただ、初めて美容室に通う人は、好みの髪型がよく分からないかもしれません。

その場合は、理想する人のモデルさんや有名人の画像でもOKです。

好みの服装、雰囲気が分かれば、美容師さんも似合わせがしやすくなり、イメージ違いや失敗を防ぐことが可能です。

されて嫌なことも伝える

されて嫌なこととは?

  • おでこは出したくない
  • 刈り上げはやめてほしい
  • この画像の髪型より短くしないでほしい

イメージ違いや失敗はやれて嫌なことをされてしまうことで発生するケースも多いです。

そのため、好みの髪型を伝えるだけでなく、されて嫌なこともしっかり伝えてほしいです。

むしろ、好みの髪型が分からない場合は、されて嫌なことだけしっかり伝えるだけでも美容師さんは助かるのです。

普段の服装で行く

美容室に行く際は、普段の装いが分かる服装で来店して下さい。

普段の装いが分かると、その服装に似合わせた髪型を提供してくれるので、イメージ違いや失敗を防ぐことが可能です。

軽くスタイリングをしていく

美容院に行く前、軽くで良いのでスタイリングをして下さい。

普段どんなスタイリングをしているのかが分かると、似合わせがしやすく、イメージ違いや失敗を防ぐことができます。

お客さん男性

シャンプーする手間が省けるから、そのまま行く方が良いと思ってました。

森越 道大

美容師 森越

それは、格安店限定の話かもしれませんね。

男性おすすめの美容室を簡単に探す方法とは?

お客さん男性

なんか、美容室探しって大変そうですね💦

お客さん男性

簡単に探せる方法ってありませんかね?

森越 道大

美容師 森越

そんな方には「ステキナ」がおすすめです。

おすすめサロン予約アプリ「ステキナ」

「ステキナ」はお客様の好みや系統をAIが選別して提案してくれるアプリなので「美容室を探す」手間を省いてくれるのです。

探す手間と完全に払拭してくれる「ステキナ」は、まさに未来の予約アプリと言えます。

予約機能からGoogle検索まで対応していて、お客様からのレビューも反映されます。

ステキナはまだ知らない方もいらっしゃると思いますが、これからメジャーなものになり良い美容師さんが分かりやすくなるツールになるのです。

森越 道大

美容師 森越

美容室に初めて行く男性陣は、ぜひ「ステキナ」を活用してほしいです!

予約サイト【ステキナ】

SENJYUチームは男性のお客様でも大歓迎です

森越 道大

美容師 森越

SENJYUチームは、男性のお客様を数多く担当しています。

美容院に来るのが初めて、好みの髪型が分からないお客様でも、自分に似合う&自分が好きになれるヘアスタイルの提案をさせて頂きます。

お客様が「来て良かった」と思える技術&サービスの提供をお約束します。

美を意識することは「今」を変える第一歩です。

全国にあるSENJYUチームの店舗一覧

まとめ

初めての美容院は緊張するかもしれませんが、今の時代男性でも美容室に行くのが当たり前の時代になっています。

美容室側も男性のお客様を珍しいと思っていないので、ぜひ美容室に来てほしいです。

しかし、美容室は数多く存在するので、下調べなしで適当に来店するのは避けて下さい。

森越 道大

美容師 森越

興味を持った「今」こそ美容院に行くタイミングです。

森越 道大

美容師 森越

美容院に行く前に気になること、不安なことがあればSENJYUチームになんでもご相談下さい。

自分は待てるけど、髪の毛は待ってくれません!

後ではなく「今」相談してほしいです♪♪

SENJYUチームはリピート率90%超えの美容師集団です。

LINEでのご相談は無料です✨

良い美容室を探す方法

社会人におすすめの髪型ベスト3公開【ビジネスシーンで好印象に!】

社会人におすすめの髪型ベスト3公開【ビジネスシーンで好印象に!】

社会人にとって髪型は服装(スーツ)と同じくらい気をつけないといけないものになります。

お客さん男性

どんな髪型が正解なのか分からない。。。

お客さん男性

上司や取引先と良い関係を築きたい!

そんなお声に応えるべく本記事の執筆に入りました。

森越 道大

美容師 森越

ビジネスヘアに関しての疑問は年間担当人数5000人担当美容師、SENJYUチームがお答えしますね!!

社会人は髪型で印象が決まる

冒頭でも社会人はスーツと同じくらい髪型にも意識を向けた方がいいです。

髪型は第一印象を決める大きなパーツとなります。

その際に「清潔感無いなぁ」や「チャラチャラしてる」ような印象を与えてしまっては一緒に仕事をしたくないと思われても仕方ないです。

上司であればすぐに内面を見てくれて関係性を作るのも可能ですが、取引先に「信用できない」と思われたら信頼を勝ち取るのは難しいと思います。

ポイントを押さえて好印象を勝ち取るヘアスタイルにしていきましょう。

森越 道大

美容師 森越

ビジネスパーソンは第一印象が大事です!

社会人の男性おすすめの髪型3選

社会人にとってのおすすめの髪型に重要なポイントは一言で「清潔感」です。

お客さん女性

清潔感の無い男性はイマイチかな

そんな風に思われないように気を遣いましょう。

分かりやすく髪型でいうと以下の通りです。


  • ベリーショート
  • アップバング
  • 2ブロック

髪の長さもそれぞれおすすめを作りましたので、自分にも取り入れることができそうな所から参考にしてみてください。

ベリーショート

短髪は間違いなく清潔感が出やすいです。

爽やかでビジネスシーンには間違いない髪型となっております。

短いのは楽でスタイリングがしやすいメリットがありますが、頭の形や髪質の関係で似合うかどうかが大きく左右してしまうので美容師さんとの相談ができると良いですね!

アップバング

アップバングとは前髪を上げたスタイルです。

おでこを出して清潔感を加えるのにとても使いやすいテクニックになります。

主にスタイリングの時に使うので、カットしてもらう時には「前髪上げることが多い」と伝えてカウンセリングすると前髪を上げる条件で似合うバランスを提案してもらえます

多少髪が伸びても使えるテクニックなので髪型の変化に応じて上手く使ってみると良いです。

2ブロック

こちらは耳周りをスッキリさせたい方におすすめのテクニックです。

定番化している髪型ですが、サイドが膨らみやすい方は特に適してます。

野暮ったく見えないように「ボリュームダウンのために使う方」もいれば「スッキリ感をより強調したいという方」など用途に応じた使い方もできます。

社会人の男性が避けるべき髪型

おすすめの髪型と対になってしまいますが、「清潔感」が無いと避けた方が良さそうです。

その他にも印象が強いものは避けた方がいい場合もあるのでご紹介します。


  • マッシュ
  • 幅の広い2ブロック
  • 強いパーマ

マッシュ

マッシュの場合は清潔感は良さそうなのですが、トップの髪が長いために「若い」「学生っぽい」という印象が出てしまいます。

またシルエットも丸みが強く柔らかい印象ですので幼く見られる可能性があります

解決策として、前髪を上げたりしてスッキリ感を出すと良いです!

森越 道大

美容師 森越

前髪を上げて分けたりすると大人っぽく見られるのでスタイリングで改善できますね!

幅の広いツーブロック

先ほどのおすすめスタイルとして2ブロックをご紹介しましたが、幅が広い2ブロックは怖い印象になってしまうので、避けた方が良さそうです。

幅が広いというのは刈り上げる位置が高めのスタイルのことを指します。

少し奇抜になりますので、ビジネスシーンには合いづらい可能性が高いです。

森越 道大

美容師 森越

サイドのもっさり感を無くす程度の刈り上げがちょうど良さそうです。

強いパーマ

強めのパーマスタイルも少し見る方によっては怖い印象になりますし、ビジネスシーンに合いづらいカジュアルな印象になってしまうので注意が必要です。

新卒の方は緩めのパーマスタイルでさえも躊躇する方が多いので強めのパーマスタイルだとさらに印象が悪くなってしまう可能性があります

森越 道大

美容師 森越

働く業種によっては自己表現も大事な業界もありますので、あくまで一般企業としてお伝えさせていただきます。

SENJYUチームはあなたに合わせた髪型を提供しています

お客さん男性

髪型を限定されるとそこからしか選べないのかな?

森越 道大

美容師 森越

もちろんお客様の希望とどう見られたいかなどの情報を元にスタイル提案も可能です!

これまで髪型のみに焦点を当てた記事になっておりますが、実際にはお客様本人に似合ってるかどうかも大事になってきます。

似合う髪型とは顔のパーツや顔型に合わせてバランスを取った髪型と言えます。

ビジネスシーンにおいて好印象な髪型はサイドがスッキリさせてあり縦長の印象になれば大きく外さないと思います。

ですが面長で悩んでる方にはもう少しサイドにボリュームを持たせてバランスを取りましょうという事が可能になります。

これまでSENJYUチームはカット年間5000人もの方を担当しているので、沢山お悩み改善をしながら最適なヘアスタイルを提案してきた実績があります

もちろんメンズカットも得意分野ですので、髪型に悩んだりした場合はSENJYUチームにご相談ください。

森越 道大

美容師 森越

私たちSENJYUチームはお客様のお悩みやライフスタイルも考慮してヘアスタイルを創造します!

まとめ

社会人のヘアスタイルにおいて大事なのは「清潔感」です。

清潔感は保ちつつ、お客様ごとに似合ったヘアスタイルを楽しめると良いです。

おすすめのヘアスタイルで言うと以下の通りです。


  • ベリーショート
  • アップバング
  • 2ブロック

「耳周りをスッキリさせたスタイル」や「おでこを出して顔がスッキリ見えるスタイル」が清潔感に繋がるので、現在のヘアスタイルに近いものから参考にしてみると良いですね。

森越 道大

美容師 森越

ビジネスパーソンは清潔感が命ですからね!

それでも「自分に似合う髪型って?」と思う場合はSENJYUチームにご相談ください。

顔型やお悩みに合わせたスタイルを提案させていただきます。

顔型お悩み改善カットはこちら

ダサい&変な髪型にされたらどうする?美容師が対処法を解説!

ダサい&変な髪型にされたらどうする?美容師が対処法を解説!

美容院にカットしに行ったけど…

お客さん悲しんでいる女性

全然イメージと違う。変な髪型にされました💦

お客さん男性

こんなダサい髪型で外を歩けない💦

など、思い通りの髪型にならなかった経験は誰もがあるはず。

イメージと全然違う髪型にされたら、外に出るのも恥ずかしいと思います。

一刻も早く直したいと思いますが、お直しする際には注意点があり、注意点を守らないと綺麗に直せない可能性があるのです。

森越 道大

美容師 森越

今回は、年間5000人担当美容師SENJYUチームが、美容院で変な髪型にされた際の対処法を詳しく解説します。

森越 道大

美容師 森越

この記事を最後まで読めば、お客様が求める理想の髪型の再現方法が分かるはずです。

カットの失敗直し

ダサい&変な髪型=失敗です

森越 道大

美容師 森越

まず、お客様が「ダサい」「変な髪型」と思ったら、それは失敗だと思って下さい。

もし、お客様の理想の髪型になれば、鏡を見た瞬間に「ダサい」「変」だと思わないはず。

つまり、納得がいかない髪型にされたら、美容師さんが希望のスタイルを再現できなかったことが原因の失敗なのです。

例として

  • 自分に似合っていない
  • イメージと全然違う
  • 時代遅れ、古臭い髪型
  • など

↑これらは全て失敗です。

変な髪型は誤魔化せない?

変な髪型をスタイリングやヘアアイロンで誤魔化してもあまり意味がありません。

なぜなら、髪型を決定付けるカットラインを変えない以上、現状の髪型はどうやっても変わらないからです。

森越 道大

美容師 森越

結論「変な髪型」にされたら、修正しない限り変な髪型のままなのです。

お客さん悲しんでいる女性

それは嫌です💦変な髪型にされたらどうしたら良いのでしょうか?

美容院で変な髪型にされた際の対処法

森越 道大

美容師 森越

結論「もう一度美容室に行ってお直ししてもらう」これが最善の方法と言えます。

無料お直し期間がある

美容室では、期間内であれば「無料お直し」を行なっている場合が多いです。

美容師さんも人間である以上完璧な技術を提供できないので、一定のお客様が無料お直しで再来店すること前提で営業しています。

そのため、お客様が納得のいかないスタイルにされたら、なるべく早めに美容室に連絡を入れてお直しをしてもらいましょう。

もし、お直し期間を過ぎてしまうと、無料お直しができなくなってしまう可能性があります。

(SENJYUチームの無料お直し期間は10日間です)

お客さん女性

なるほど!無料お直しがあるなら安心ですね。

森越 道大

美容師 森越

ただ、無料お直しには注意点があることを覚えておきましょう。

無料お直しにはリスクがある?

同じ美容師さんのお直しは注意?

変な髪型にされたと言うことは、担当美容師さんはカットが苦手だった可能性があります。

カットが苦手なのに、お直しをお願いして、今後こそお客様の希望通りになるのか?これは非常に疑問です。

つまり、無料お直しだからと言って、確実にお直ししてくれるとは限らないのです。

ダサい&変な髪型を確実に直す方法

お客さん悲しんでいる女性

変な髪型は嫌なので、確実に直してほしいです💦

森越 道大

美容師 森越

では、ダサい&変な髪型を確実に直す方法をご紹介します。

店舗の代表の方にお直しをお願いする

可能であれば担当を変えてもOK

もし、担当美容師さんの歴が浅かった場合、店舗の代表(店長など)にお直しをお願いできる場合があります。

歴が浅い美容師さんだと確実にお直しできるとは限りません。

そのため、店舗側も確実にお直しできる対応をしてくれるケースがあるのです。

お客さん女性

店舗内のトラブルは連帯責任だから、代表の美容師さんが代わりにお直ししてくれるってことですね。

森越 道大

美容師 森越

その通りです。ただ、絶対に対応してくれるとは限りません。

店舗によって、他の美容師さんが担当するのはNGな場合もあります。

もし、無料お直しで担当を変えたい場合は、来店前に「お直しだけ担当を変えることが可能か?」しっかり確認しましょう。

森越 道大

美容師 森越

「無料お直しだけ担当を変える」はかなり特殊なケースなので、1回聞いてみて微妙だったらすぐ諦めてほしいです。

他の美容室でお直しをお願いする

森越 道大

美容師 森越

確実にお直しするなら、他店に行くべきだと思っています。

同じ美容師さんにお直しをお願いするのは若干リスクがあります。

しかし、お直しが得意な美容室に行けば、お客様が本来求めていた髪型を再現してくれる可能性が高いです。

お客さん女性

あの、お直しが得意な美容室なんてあるんですか?

森越 道大

美容師 森越

もちろんあります!SENJYUチームはカットを含め、全メニューのお直しを行なっています。

SENJYUチームの失敗直し

SENJYUチームは、他店で変な髪型をされた、納得のいかないスタイルのお直しを行なっています。

カットに限らず、パーマや縮毛矯正など、あらゆるメニューのお直し可能です。

仕上がりに納得いかない、どこを直せば良いのか?分からなくても対応可能です。

森越 道大

美容師 森越

メニュー問わず、今のスタイルに納得がいかないと思ったら「失敗直し」を得意にしているSENJYUチームにご相談下さい。

カット失敗直しの対処法

美容院でダサい髪型にされない方法

森越 道大

美容師 森越

すでにお直しした方も、これから美容院に行く方も、ダサい&変な髪型にされないための方法をご紹介します。

森越 道大

美容師 森越

ここで解説する内容を実践すれば、1回目の美容院でも理想の髪型を再現できるはずです。

お値段がそれなりの美容室に行く

東京であれば5,000〜6,000円ぐらい

近年は1000円以下でカットが可能な格安美容室も増えていますが、やはり技術は保証できない場合があります。

決して、格安美容室を利用してはいけない訳ではありませんが、理想のスタイルを求めるならば、お値段がそれなりの美容室を利用するのがおすすめです。

美容室を頻繁に変えない

美容室を変えると、美容師さんも毎回変わるので、仕上がりの髪型も毎回変わってしまいます。

そのため、美容院を頻繁に変えるほど理想の髪型にならない可能性も高くなってしまうのです。

森越 道大

美容師 森越

そもそも、通う美容室が決まっていないので、美容室を変えているお客様も沢山いると思います。

お客さん悲しんでいる女性

そうなんです!行きつけの美容室が中々見つからなくて💦

美容院に行く前、下調べをしっかり行う

森越 道大

美容師 森越

もし、どこの美容室に行けば良いのか?分からない場合は、下調べをしっかり行いましょう。

通う美容室が決まっていないお客様は、自分の相性と美容室の相性が一致していない場合が多いです。

しかし、お客様にとって相性の良い美容室は、下調べを行うことで簡単に見つけることが可能です。

良い美容室の探し方とは

予約サイト「ステキナ」を使用する

森越 道大

美容師 森越

美容室を探すのが大変と思っている人は、予約サイト「ステキナ(stekina)」を使用しましょう。

予約サイト「ステキナ」は、お客様の好みや傾向をAIが探し出して、お客様好みの美容院をマッチングさせる仕組みになっています。

そのため、美容院を探す手間なく、お客様にとって最高の美容室を探し出すことができるのです。

森越 道大

美容師 森越

ぜひ、新時代のネット予約「ステキナ」を活用してほしいです。

予約サイト「ステキナ(stekina)」はこちら

ここで解説した内容は、ライムさんの案件ではありません。

まとめ

変な髪型は直すべき

もし、ダサい&変な髪型にされたら、早急にお直しをしましょう。

なぜなら、変な髪型は時間が経っても変な髪型のままだからです。

しかし、同じ美容室&他店でお直しを行うかで結果が大きく変わる可能性があるので、そこだけ注意しましょう。

森越 道大

美容師 森越

SENJYUチームは他店の失敗直しをメインメニューとして扱っています。

森越 道大

美容師 森越

カットを含め、お直ししたいと思った方は、ぜひSENJYUチームに相談してほしいです。

ラインよりお問い合わせください☺

毎日沢山の方からご連絡頂いているため

混雑時は返信が遅れますのでご了解ください

ご相談はお気軽に

カウンセリングでのご来店^^

お直しのお願いが迷惑でない理由

【男性必見】失敗知らず!?メンズの美容室の選び方を暴露します

【男性必見】失敗知らず!?メンズの美容室の選び方を暴露します
お客さん男性

最近引っ越してきたけどどこの美容室が良いか分からない。。。

お客さん男性

いつも担当してくれた人が辞めちゃってどうしよう。。。

このように美容室迷子になっていないでしょうか?

失敗したくないけどどうしようか悩んでいるあなたの為に美容室選びの方法を解説します!

森越 道大

美容師 森越

今回は年間担当人数5000人のSENJYUチームがお答えしますね!!

メンズおすすめの美容室の選び方とは?

まず前提として美容室の選び方というよりは美容師選びが重要です!

森越 道大

美容師 森越

お店ではなく人を選ぶのです!

もちろん美容室の雰囲気であったりテイストなんかもそれぞれあるので、内装などもネットで見て良さそう!と思うかもしれません。

技術に関しては人それぞれであったりするので、美容室で良し悪しを決めるのは間違った判断かと思います。

具体的に3つ項目を作ったので参考にしてみてください!


  • 1.SNSで好きなスタイルを投稿している美容師さんを探す
  • 2.ポータルサイトではヘアスタイルで検索する
  • 3.男性からモテたいか女性からモテたいかで選ぶ

1に近い方がより目的に沿った探し方ができますが、エリアによっては探せないという方もいらっしゃると思いますので2.3と参考にして頂けたらと思います。

SNSで好きなスタイルを投稿している美容師さんを探す

シンプルにインスタなどスタイルを投稿している方を探して自分の求めているヘアスタイルを再現できてるかを見た方が良いです。

ヘアスタイルだけでなく人柄も見れた方が良いので、ストーリーズなどリアルタイムでどんな受け応えをしているかなど見れると相性も合いやすくなるかなと思います!

森越 道大

美容師 森越

そうは言っても選びきれない時は大幅なチェンジをしない方向で施術をしてもらうと失敗は少ないかと思います。

動画や経過を公開してる方の方が安心感があります。

ポータルサイトではヘアスタイルで検索する

森越 道大

美容師 森越

ポータルサイトとは、ホッ○ペッパーのようなサイトです!

クーポンなど利用して美容室を予約するような形ですが、検索画面でヘアスタイルを検索するのが良いと思います。

メニュー名は正直信用できるかというと微妙なところではあるので、ヘアスタイルで見ていく方が成功確率は高いです。

森越 道大

美容師 森越

メニュー名は流行りをとりあえず記入している場合が多いので、信用できるかは微妙です。。。

ヘアスタイルでそれをやっている美容師さんが他のスタイルも一貫して同じように掲載してると信用度が高くなります。

撮影して掲載しているスタイルはそのスタイルストの得意としてるものや好きなテイストが主に投影されているケースが多いからです!

森越 道大

美容師 森越

あるスタイルにおいて似合わせてくれる力が高いのでヘアスタイルから探すのは得策です!

「男性からモテたい」か「女性からモテたいか」で選ぶ

こちらは最終手段ですが、サイトなど見ても決めきれないという方で美容室自体は近所でなんか気になるとお思いの方は必見です。

担当スタイリストの男女で決める方法です。

例えば男性にモテたいという方は男性スタイリストにカットしてもらうと男性目線のカッコいいを実現してくれる可能性が高いです。

逆に女性スタイリストにお願いすると女性目線でモテるスタイルを提案してくれます。

あくまで肌感覚ですが、女性は柔らかいスタイルが得意な傾向があるのでこのくらいの長さが良いという女性目線でアドバイス頂けます。

男性スタイリストは全般的に得意な気がしますが、刈り上げた男らしいスタイルはバチっと決めてくれる感覚があります。

森越 道大

美容師 森越

あくまで統計的な面ではありますが、男女で決めるのは良いと思います!!

美容室選びで失敗しやすい3つの方法

美容室選びで失敗しやすいであろう方法として以下のように挙げました。

  • 下調べをせず、とりあえず近所の美容室に行く
  • 「指名なし」で行く
  • 「カットが上手い人」でお願いする
森越 道大

美容師 森越

詳しく見てみましょう!

下調べをせず、とりあえず近所の美容室に行く

とりあえず近所の美容室に行く場合は判断材料が値段と外観しかないので、良い美容室に巡り合う可能性は低いです。

ですが、スタッフの方の話している感じなど見えて雰囲気がいい場合は行ってみてもいいかもしれません。

森越 道大

美容師 森越

飛び込みはギャンブル要素強くなるのでオススメはできません。

「指名なし」で行くと新人に当たる?

指名無しで行く場合は新人に当たる可能性は高いと思った方が良いです。

お店の方針にもよりますが、スタイリストデビューしたての人はそもそも経験値が少ないので、指名が無かったりすると担当する形が多いように思います。

こちらもギャンブルのような感じなのでベテランの方に担当してもらえる可能性もあります。

デビューしたての人は一生懸命やってくれると思うので親身になってお悩みなど聞いてくれるメリットもありますが、技術力が伴っているかは分からないところがあります。

森越 道大

美容師 森越

新人の良し悪しがありますが、技術を求めるとオススメできないです。。。

「カットが上手い人」でお願いしても意味がない?

カットが上手い人ってすごく曖昧なものになるので、オススメしないです。

それなら店長指名の方が求めてるのが分かりやすいので良いと思いますが、「カットが上手い」を言い直すと「私の悩みを汲み取って求めるカットを再現してくれる人」ですので、注目すべき能力はカットの技術より寄り添ってくれるカウンセリング能力かと思います。

美容室側はそれを分かっているので寄り添えるスタイリストを選ぶ場合もありますし、もしかしたら空いている人が担当するかもしれないという「指名無し」と同じ状況が生まれてしまいます。

森越 道大

美容師 森越

やはり指名しなければ全て指名無し扱いになってしまう現実です。。。

美容室の予約は「ライム」がおすすめ!

ここまで聞くと、ざっくり美容室で選ぶのではなく美容師を選ぶ「人検索」が良いということが分かるはずです。

そこで活躍してくれるのが「ライム」というアプリです。

正確には「STEKINA」というサービスがお客様が目にするものです。

予約機能からGoogle検索まで対応していてお客様からのレビューも反映されているものになります。

ライムはまだ知らない方もいらっしゃると思いますが、これからどんどんメジャーなものになり良い美容師さんが分かりやすくなるツールになり得ます。

クーポンサイトでは値段しか分からず雰囲気などはギャンブル的なところがあるため美容室難民と呼ばれる人が増えましたが、信頼できる美容師さん探しが出来る世の中になってきました!

某クーポンサイトは契約プランを上げれば上位表示しやすいなど問題もあったので信憑性に欠けてました。

SENJYU森越チームのページはこちら

全国に展開するSENJYUチームの美容室

私たちSENJYUチームは全国に展開していて美容室選びで迷ったら、お任せください。

実はメンズカットも得意で撮影もしたり年間1000人ほど担当してますので経験値も十分です。

森越 道大

美容師 森越

技術はもちろん様々なお悩み解決もしてきましたので、年間通して扱いやすくデザインも楽しめるようにできたらと思います!!

美容室に行きずらいと思っている男性へ

最後に美容室に行きずらいと思っている方もいるみたいですが、昔ほどチャラチャラした美容室は多くないです。

ヘアスタイルもそうですが、店内の過ごし方を優先してあまり話さず淡々と施術をしてもらいたい方などにも合わせることが可能になってきました。

森越 道大

美容師 森越

最低限のことだけ話して頂けたらそれでも施術は可能です。

森越 道大

美容師 森越

ゆっくり過ごして頂けたらと思います。

まとめ

自分に合う美容師さんを探すにはリサーチが重要

どんな施術をするにも美容師さんに担当してもらう前にリサーチしておくと安心です。

さらにラインなどで事前にカウンセリングを受けておくと受け応えから美容師さんの人柄も見えてくるのでオススメです!

SENJYU森越チームの口コミ

すかれすぎた髪が元に戻るまでの過程は?期間や対処法も解説

すかれすぎた髪が元に戻るまでの過程は?期間や対処法も解説
お客さん悲しんでいる女性

髪が多いから「すかして」って伝えたらとんでもないことに…。

お客さん悲しんでいる女性

パサパサだし最悪!伸ばす以外に方法ないの?

日本人の7割程度の人が、太くて硬い髪質・くせ毛に悩まされています。

特に髪の量が多いとスタイリングがしづらく「量を減らしたい!」と美容室へ駆け込む人も少なくありません。

ところが髪をすかし過ぎると、髪の量が多い以上のスタイリングのしづらさに襲われるんです。

すかされすぎた髪は、見た目・手触り・スタイリングのしやすさ全てが最悪に…。

森越 道大

美容師 森越

今回は年間5000人をカットするSENJYUチームが、すかれすぎた髪について解説します。

この記事でわかること
  • すかれすぎた髪が元に戻る期間
  • すかれすぎた髪の対処法

「髪がすかれすぎ」ってどんな状態?

お客さん女性

すかされすぎた髪か判断する方法はありますか?

髪がすかされすぎた状態といっても、抽象的すぎて自分自身が当てはまるのか分かりにくいですよね。

簡単にいえば、すかれすぎた状態は毛先の量が極端に少ない状態。

森越 道大

美容師 森越

イメージとしては、毛が抜けまくりボロボロになった古いの筆のような状態です。

適度な毛量があると髪の重みで毛先はまとまり、艶・手触り・まとまりがあります。

一方で、減らし過ぎると毛先の重みが極端に軽くなり、パサつき・広がり・うねりが目立つ状態に。

お客さん悲しんでいる女性

髪が重い悩みは解消されたけど、別の悩みが生まれそう…。

適度なセニング(すくこと)は必要ですが、やりすぎは禁物です。

セルフでチェックする方法

髪をすかされすぎていないかチェックする方法を紹介します。

森越 道大

美容師 森越

髪を頭皮に対して直角に引き出し、毛先と根元の髪の密度を見てみましょう。

根元から毛先にかけて適度に毛量があるなら正しい状態。

根元の密度と比べ、毛先が極端に減っている・中間からパラパラと髪が落ちる場合は要注意です。

すかれすぎた髪が元に戻るまでの期間とは

お客さん女性

すかれすぎた髪が元に戻るにはどれくらいの期間がかかりますか?

森越 道大

美容師 森越

すかれすぎた範囲にもよりますが、3〜24ヶ月は必要です。

美容院で髪の量をすかす場合にはすきバサミという特殊なハサミを用います。

すきバサミは全体の10〜50%の髪を短く切ることで髪の重なりを減らし、量を少なくする道具。

要は、長い髪の中に部分的に短い髪を作っている状態です。

すかれすぎている髪は、髪全体を見たときに長い毛より短い毛が多い状態を指します。

すかれすぎた髪を元の厚みに戻すには、短い髪を長い髪と同じくらいの長さにしなくてはいけません。

森越 道大

美容師 森越

言い換えると、短い髪が伸びるまで元に戻らないんです。

短い髪がどれくらいの長さなのかはカットした美容師さんによって違うので、人それぞれ状態が違います。

大まかな目安ですが、

  • 根元からすかされたら6〜24ヶ月
  • 中間からすかされたら4〜18ヶ月
  • 毛先からすかされたら3〜12ヶ月

程度だと思われます。

今の髪の長さ・すきが開始する位置によって期間は大きく変わるので、全員がこの限りではありません。

森越 道大

美容師 森越

あくまでも参考として捉えてください。

根元からすかされたら6〜24ヶ月

髪全体が短い状態の髪。

毛先が少なく軽いことから、パサつき・表面のアホ毛がかなり目立ちます。

髪の長さに対して半分ほど厚みが戻ってくることで、アホ毛は落ち着くでしょう。

毛先の収まりはすかれすぎた部分が3分の1程度になる頃に改善します。

中間からすかされたら4〜18ヶ月

髪の長さに対して半分ほどがすかれすぎた状態。

髪の中間付近から毛先にかけてピンピンとした毛が目立ちます。

毛先のパサつきが目立つものの、うねりはましであることがほとんどです。

毛先からすかされたら3〜12ヶ月

髪の長さに対して毛先付近がすかれすぎた状態。

髪全体のまとまりやアホ毛はほとんど気にならないことも。

ただ、毛先だけ極端に毛量が少なくなることで指通り・くし通りの悪さを感じる恐れがあります。

すかれすぎた髪をセルフで直す方法

お客さん女性

すかれすぎた髪をセルフで何とかできますか?

森越 道大

美容師 森越

悩みを軽減するレベルでなら可能です。

すかれてなくなった髪は伸びるまで待つしかありません。

とはいえ悩みに応じて、気にならないくらいに仕上げることはできます。

方法①ストレートアイロンでまとめる

ストレートアイロンで毛先全体を同じ方向にまとめる方法です。

森越 道大

美容師 森越

毛先がパサつく・はねる・指通りが悪い人に有効的!

髪がすかれすぎた悩みのほとんどに対応できるので、迷ったらこの方法がおすすめ。

毛先はすきバサミによる物理的なダメージを負っているので、160℃までの温度にとどめてくださいね。

方法②まとめ髪にする

髪をクリップやゴムでまとめる方法です。

森越 道大

美容師 森越

猫っ毛・うねる・アホ毛が目立つ人に有効的!

元々くせ毛な上にすかれすぎると、髪が横に広がったり寝ぐせのようなフワッとした状態になりがち。

アイロンで状態を落ち着けたとしても長持ちしないので、この条件に当てはまる人はまとめ髪をおすすめします。

森越 道大

美容師 森越

髪がまとめられる=厚みが増して見えるので、他人にはすかれすぎていることがバレません!

すかれすぎた髪を美容院で直す方法

お客さん女性

美容院でならすかれすぎた髪を元に戻せますか?

森越 道大

美容師 森越

セルフと比べると本格的に直すことができます。

美容院ですかれすぎた髪を直す方法はカットをすること。

縮毛矯正・髪質改善・酸熱トリートメントもありますが、根本的な解決に至らないのでおすすめしません。

すかされてパサパサになった髪は、伸ばしながら切る工程を繰り返し厚みを出していくことが大切。

森越 道大

美容師 森越

ワンレングスではなくレイヤーにすることでより早く元に戻せますよ。

とはいえカットは魔法ではないので、時間をかけて少しずつ状態を良くしていく必要があります。

お客さん悲しんでいる女性

髪が伸びるスピードには限界がありますもんね。

髪の状態に合わせて、他のメニューと併用しながらより髪をいい状態にしていきましょう。

ベストな方法は人それぞれ違うので、信頼できる美容師に相談してくださいね。

森越 道大

美容師 森越

年間5000人をカットするSENJYUチームは、カット失敗直しのご相談も承ります!

失敗カットの直し方は?

まとめ

一度すかれすぎた髪は、髪が伸びて毛先の厚みが戻るまで元には戻りません。

個人差はあるものの、大体3〜24ヶ月の期間が必要です。

髪の長さ・すかされ始めた位置によって期間は変わるので、あくまで目安として捉えてくださいね。

一度カットをされると「また失敗されたらどうしよう…。」と不安が募るもの。

今後は、あなたの髪をあなたと同じレベルで大切にしてくれる信頼できる美容師にカットをお願いしてください。

森越 道大

美容師 森越

SENJYUチームは「あなた以上に、あなたの髪を想う」をスローガンに、大切にカットさせていただきます。

返金交渉はできる?
すかす以外の広がりを抑える方法は?

枝毛&切れ毛をカットすれば髪は早く伸びる?美容師がチリチリ毛の対処法を解説

枝毛&切れ毛をカットすれば髪は早く伸びる?美容師がチリチリ毛の対処法を解説
髪を早く伸ばしたいけど…

ブリーチや縮毛矯正のやりすぎで髪が傷んでしまった。

枝毛、切れ毛が酷くて、とかしただけで髪がちぎれてしまう。

いっそのこと、傷んだ部分をバッサリ切ってしまいたいと思う方も多いはず。

お客さん悲しんでいる女性

でも、傷んだ部分をカットすると髪が短くなる💦

と思うのは当然のことですが…

傷んだ髪を早く伸ばす秘訣は「カット」である
森越 道大

美容師 森越

カットをすることが、髪を早く、そして綺麗に伸ばす秘訣になります。

森越 道大

美容師 森越

むしろ、カットしない方が、髪が伸びるスピードが遅くなってしまうかもしれません。

本記事の内容
  • 髪のダメージと髪が生える早さの関係
  • 毛先の枝毛、切れ毛はいち早くカットすべき理由
  • 毛先を切るとダメージが悪化するケースとは?
森越 道大

美容師 森越

上記の内容を、年間5000人担当美容師SENJYUチームが詳しく解説します。

枝毛、切れ毛の状態だと髪が伸びない?



ダメージが大きくても小さくても、髪が伸びる早さは、ほぼ一定だと思って下さい。

なぜなら、髪が生えるスピードは頭皮細胞が関係しているので、髪のダメージとは無関係だからです。

お客さん女性

どんな傷んでいても、髪が生えるスピードは変わらないのね。

森越 道大

美容師 森越

しかし、髪が激しいダメージを受けているほど「伸びるのが遅い」と感じてしまうときがあります。

毛先がちぎれると、髪が伸びない

毛先の髪が激しいダメージを受けて枝毛、切れ毛になってしまうと、髪は簡単にちぎれてしまいます。

髪が伸びても、ちぎれてしまえば「髪が伸びていない」と言う結果になります。

枝毛、切れ毛の状態で伸ばすのはNG



枝毛は、名前の通り毛先がさけて枝分かれしている状態。

毛先がさけて、枝分かれしている髪を放っておくと、さけるチーズの様に、髪がどんどんさけてしまう可能性があるのです。

森越 道大

美容師 森越

枝毛、切れ毛の状態で髪を伸ばすと言うことは、なにもせず放置することだと思います。

枝毛、切れ毛をカットせず放置する危険性
  • 手グシやシャンプーなどわずかな刺激でもダメージを受ける
  • アイロンやドライヤーの熱ダメージを過度に受ける
  • カラーやパーマや縮毛矯正薬剤のダメージに弱くなる

↑要は、あらゆるダメージを過度に受けてしまうことに

放置すると根本の髪が断毛する!?

森越 道大

美容師 森越

枝毛、切れ毛をの状態でブリーチや縮毛矯正を繰り返すと、根本から断毛してしまう危険性があります。

根本の髪が断毛とは

断毛した部分だけ髪がなくなってしまうため、もはやカットでもフォローできない状態になってしまいましす。

もし、根本から髪が断毛してしまうと、短い部分に合わせて髪を切り揃えるか、髪が伸びるまで気長に待つしか対処法がありません。

森越 道大

美容師 森越

「根本からの断毛」を防ぐためにも、枝毛、切れ毛は早急な対処が必要なのです。

お客さん女性

では、枝毛、切れ毛はどうしたら良いのですか?

枝毛、切れ毛などの傷んだ毛先はカットすべき

激しく傷んだ髪の対処法は「カット」
森越 道大

美容師 森越

枝毛、切れ毛の部分をカットしてダメージの悪化を防ぐことが大事です。

トリートメントよりも「カット」が先

残念ならが、枝毛、切れ毛はトリートメントで修復することができません。

そして、先述の様に枝毛、切れ毛を放置すると、ダメージが悪化してしまうので、まずはカットで応急処置を行う必要があるのです。

お客さん悲しんでいる女性

でも、髪は短くしたくない…💦

森越 道大

美容師 森越

いえ!カットと言っても、バッサリ短くする訳ではありません。

切るなら何センチ?

○○センチなどの決まりはありませんが
森越 道大

美容師 森越

毛先の、枝毛、切れ毛を中心にカットするので5〜10センチほど短くなると思って下さい。

お客さん女性

なるほど、深刻なダメージを受けている部分だけカットするのね。

ビビリ毛はカットしなくてもOK

  • 枝毛、切れ毛とは
  • 髪の大黒柱が壊れていて、修復不可能な状態。

  • ビビリ毛とは
  • 髪の大黒柱が壊れていないので、修復可能な状態。

↑SENJYUチームの見解です。

森越 道大

美容師 森越

要は、ビビリ毛の段階であれば、むやみにカットする必要はないのです。

毛先がチリチリになってしまうほどのビビリ毛でも、対処法はいくつかあります。

SENJYUチームでは、通常のトリートメント以外にも、酸熱トリートメントやレスキュー酸熱といった新技術を駆使して、ビビリ毛の修復を行なっています。

ビビリ毛修復【レスキュー酸熱】

自分(セルフ)で切っても良いの?

結論、セルフカットはNG

セルフカットでは、髪全体の枝毛、切れ毛を綺麗にカットすることはできません。

なぜなら、枝毛、切れ毛は髪全体に発生している可能性が高いため、セルフで対処するには限界があるからです。

また、カット技術が無いと、カット自体がダメージが悪化の原因になってしまうときもあります。

お客さん女性

カットがダメージ悪化の原因ってどう言うことですか?

毛先を切るとダメージが悪化するケースとは?

(画像はイメージです)

森越 道大

美容師 森越

カットの上手い美容師さんほど、カット断面が綺麗と言われています。

一方、カットが苦手な美容師さんは、カット断面が乱れている場合が多いです。

カット断面が乱れていると、パサついたり、ダメージに弱い髪になってしまうのです。

例え根本からバッサリ髪を切っても、カット技術に難があると、ダメージに弱い髪になってしまう可能性があるのです。

お客さん女性

なるほど、では枝毛、切れ毛のカットは、カットの上手い美容師さんにお願いすべきなのね?

森越 道大

美容師 森越

その通り!カットは髪のダメージを守る最大の手段だと思っています。

カットが上手い美容師さんの探し方
カットとはハサミで髪を短くするだけじゃない
森越 道大

美容師 森越

綺麗な断面を作りだして、ダメージに強い、見栄えをよくする、それが美容師のカット技術です。

傷んだ髪をカットで早く&綺麗に伸ばす方法

スタイルに合わせて切り揃える

髪が自然に伸びるのを待つだけではいけません。

髪が伸びたスタイルに合わせてカットを行う必要があります。

長さ別のおすすめスタイルを解説した別記事があるので、ぜひご覧下さい。

髪を綺麗に伸ばす方法【ショート〜ロングまで】

まとめ

髪が伸びるだけでは意味がない

絶対に外せない条件は「髪を傷ませずに、理想のスタイルにすること」だと思います。

そうなると、ただ髪を伸ばすだけでは意味がありません。

  • 綺麗な髪になる
  • 髪を早く&綺麗に伸ばす
  • 理想のヘアスタイルにする

↑両者を達成するには「カット」は切っても切れない関係。

さらに、美容師さんカット技術も本当に大事になります。

髪のダメージでお悩みの方へ
森越 道大

美容師 森越

年間5000人のカットを担当するSENJYUチームになんでもご相談下さい。

ラインよりお問い合わせください☺

毎日沢山の方からご連絡頂いているため

混雑時は返信が遅れますのでご了解ください

ご相談はお気軽に

カウンセリングでのご来店可能^^

森越 道大

美容師 森越

そして、髪のダメージを修復できたら次のステップへ移りましょう!

髪を早く伸ばす方法
髪をサラサラにする方法
事態悪化を招くビビリ毛への間違った対処法とは

今流行りの【髪質改善】とは?カットが最強の美髪の方法だった!

最近、いろんなところで見かけるようになった【髪質改善】と言うワード。

【髪質改善】って言う言葉だけ聞くと、聞こえは髪の毛に良さそうな、 髪の毛が綺麗になりそうに聞こえてとても印象が良いですよね^^

お客さん女性

美容室に行くと、【髪質改善】ってすごく推してますよね!美容業界の流行なんですか?

森越 道大

美容師 森越

ここ2、3年でグッと増えてきたワードですね!実際、Senjyuチームにも髪質改善のメニューもあります!

お客さん女性

でも皆さん、説明されるときに『Senjyuチームの髪質改善』という言い方をされますよね?それって他のサロンとはやっていることが違うんですか?

森越 道大

美容師 森越

とてもいい質問ですね🙂今回は【髪質改善って結局なんなの?】という疑問のお応えします!

髪質改善とは

5年ほど前に、『酸熱トリートメント』が日本にきたときくらいから 【髪質改善】というワードをよく聞くようになった気がします。

実は【髪質改善】という言葉は、便利過ぎてしまって“明確な定義がない”のが現状です。

その言葉の通り、髪質が改善されれば、見た目が綺麗になれば それはどんなメニューでも髪質改善に値するのです。

  • 縮毛矯正を髪質改善ストレートなどと呼んでいるところもあれば
  • 普通のシステムトリートメントを髪質改善にしているサロンもある。
  • 酸熱トリートメントのことを髪質改善と行っているサロンもあれば
  • Senjyuチームのようにそれとはまた別の独自の髪質改善メニューがあるところもある。

現状の髪の毛より髪質が良くなれば、どんなメニューでも髪質改善になり得ます。

それ自体はもちろん悪いことではないですが、お客様にとっては

【髪質改善】してみたいけど行ってみないと、どんなものなのかわからない

のが現状なのです。

Senjyuチームの髪質改善とは?

ではSenjyuチームの髪質改善とはどんなものなのでしょうか?

答えは、縮毛矯正でもなく酸熱トリートメントでもシステムトリートメントでもありません。

全く別物。

Senjyuチームの髪質改善とは、“見た目を綺麗にすること”に特化した施術です。

お客さん女性

うーん、なんとなく分かるけど、曖昧ですね😂

森越 道大

美容師 森越

そうなんです!今までこの業界にありそうでなかった曖昧な施術。それがSenjyuの髪質改善なのです。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

詳しくお話ししていきます!!!

“癖毛”って一言でまとめてしまえば1つですが、実はいろんなタイプがあります。

それでもその“癖毛”を無くしたいのなら、“縮毛矯正”でゼロにする、という 0か100かの選択肢しか今までありませんでした。

  • 毎日巻きたいから多少のうねりはあってもいいんです。
  • アイロンを使わないとツヤが出ないのが嫌なんです。
  • もう少し広がりが落ち着いたら朝が楽になりそう!
  • くせ毛っていうほどの癖はないけど、ボリュームダウンしたいんです。
  • なんとなく毛先の手触りが気になるからサラサラにしたいです!
MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

みなさんはこんなことを思ったことはないでしょうか?

縮毛矯正をされている方の中で、縮毛矯正でなければならない!という方は 実はそんなに多くはないんです。

縮毛矯正とSenjyuの髪質改善の違いとは?

もちろん縮毛矯正も素晴らしい技術です!

どんなうねりもストレートにしてしまうのだから、最高に髪質改善できますよね!

元祖髪質改善と呼んでもいいくらいだと思います!

Senjyuチームのお客様でもされている方はたくさんいらっしゃいます!

でも縮毛矯正にもメリットもあればデメリットもあります。

  • ダメージが強い技術である
  • 毛先までまっすぐになりすぎる
  • 伸びてくると境目が気になる

縮毛矯正の薬剤もかなり良いものが増えてきましたが 使い方を間違えれば髪の毛にとっては負担がかかりすぎてしまいます。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

※Senjyuチームの縮毛矯正はダメージは最小限に。仕上がりはナチュラルに。です^^

本当は悪者ではないけど、ダメージの方が強くなってきてしまうと もういやだ!ってなってきてしまいますよね。

今までは癖を伸ばすか伸ばさないかの選択でしたが、

Senjyuチームは【扱いやすくする】という新しい概念を “髪質改善”と名前をつけて生み出しました!

お客さん喜んでいる女性

Senjyuチームの髪質改善とても凄いですね!!良さがとても伝わってきました!

森越 道大

美容師 森越

ありがとうございます⭐︎縮毛矯正のデメリットをメリットに変換させたことで、お客様のニーズに幅広く対応できるようになったと実感しています!!

お客さん女性

でもこの最後の“カットの状態”って、髪質改善と関係があるんですか? 縮毛矯正ではそんなこと聞いたことない気がします。。

森越 道大

美容師 森越

関係大ありなんです!!実はあんまり知られていないんですが、髪質を改善して行くためはカットの良し悪しはかなり重要なんです!

カットの良し悪しが髪質改善を担っている!?

今までこのホームページの中でも髪質改善などの技術を説明している記事はあっても あまり触れてこなかった“カット”について

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

ここからは少しカットのお話をしていきます。

実は髪質に合ったカットをされているかどうか。

これは扱いやすい・綺麗な髪の毛にするためには絶対に避けては通れません。

同じ癖毛でも、カットの状態によって扱いやすさが格段に変わります。

実はSenjyuチームにいらっしゃるご新規の方の8割が 髪質に合ったカットがされていなかったり、理想とは離れた状態になってしまっています。

そこに強すぎるパーマや、強すぎるダメージが合わさってしまっていることも。

カットが原因なんて考えてもいなかった!という方もいれば

お話しして行くと実はカットにも満足したことがなくて、 それを変えたくてパーマなどでごまかしていたというのです。

縮毛矯正はそれ自体が癖やうねりを無くしてくれるものなので 施術直後はカットの状態が気になることはなくても

時間が経ってくると毛先の方が広がってしまう人、 多いのではないでしょうか?

原因は

  • 薬剤によるダメージが強すぎて表面に広がりとして出てきているパターン
  • カットの状態が悪くパサつきが出てきてしまっているパターン
MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

カットが原因で広がっている、ということは実際少なくありません!

Senjyuチームの髪質改善の場合、薬剤のパワーが最弱なので 髪の毛の状態にとても左右されます。

量が多いと感じていて毛先がスカスカになっていたりすると かなり癖にとっては動きやすい状態になってしまっています。

直毛でも毛先が極端に軽くなればうねりが出ることもあります。

そのような状態で髪質改善をしてもカットの状態が邪魔をしてしまって 本来の良さを最大限に発揮できないのです。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

なので覚えていてください。

髪質を改善した先にある“理想的なデザインカット”

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

カット無くして髪質をよくするというのは限界がある、ということはご理解いただけたでしょうか?

お客さん女性

とてもよくわかりました!カットってすごく大切なんですね!

お客さん女性

でもヘアスタイルを楽しみたい!って思っちゃうんですけど、髪質改善をしている間は難しいですか??

綺麗にして行くためのカットラインと デザインを作って行くカットラインは少し違います。

でもデザインを作るためには、まずは髪質に合わせたベースをつくっていくこと。

もちろん髪質をよくしていきながらデザインを楽しむこともできますが カットの状態によっては制限が出てきてしまうんです。

状態が悪いほど、選べなくなってしまうんです。

だからこそどんなデザインでも最低限、“髪質に合わせてあげること”がとても大切になってきます!

髪の毛は自分で再生する力がありませんが、少しずつ伸びていきます。

ベースを作るのにはとても長期的になることもありますが でもどんな方でも半年〜1年でかなり良くなっていきます!

そしてそれを助けてくれるのが髪質改善であったりもします😌

まとめ

Senjyuチームには他のサロンにはない“唯一無二の技術”があります。

あなたの髪の毛を“髪質改善”するために カットはもちろん唯一無二の技術を使って全力でサポートします!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

それがSenjyu プロフェッショナルチームです^^

ご自身の髪の毛に少しでもお悩みがある方、 髪質を根本的に改善していきたい!という方、 ぜひ一度私たちにご相談ください!!

ご相談はご来店だけではなく、LINEからも24時間受付中です!

ぜひお気軽にメッセージしてくださいね!


↓↓↓
友だち追加

※PCでご覧になっている場合、下のQRコードをスマホで読み取って友だち追加してください。
LINE友だち追加用QRコード

友だち追加

※うまく追加できない場合、下のIDを使って「ID検索」から森越を見つけて友だち追加してみてください。(追加のやり方はこちら

Loading...