
2020/12/04
548人の閲覧者
この記事を書いた人

MORIKOSHIプロフェッショナルチーム
表参道•銀座において、芸能人、モデルを問わずに人気を博した美容室、『GARDEN』に所属し、月間指名総売上1000万円を誇るプロフェッショナルチーム。
年5000人以上のお客様のヘアスタイルを担当する中、1000人以上のパーマと縮毛矯正、2000人以上の髪質改善のお客様を担当。
2020年起業『SENJYU』を発足。
『全ての人に可能性という未来を築く』をスローガンに様々なプロジェクトに取り組む。

縮毛矯正をやめたいというご相談は本当に多いです。それはなぜか?
縮毛矯正を数多く担当しているということは、それだけ「やめたい」とのご相談を受けているのです。

「髪が傷んだのでやめたい」との相談は一切ありません。単純にスタイルに飽きたなど、その他理由でやめたいと思う方がほとんど
その他理由で「縮毛矯正をやめたい」と思う方も沢山います。

だからこそ、今回皆様にお伝えしたいことがあります。


だからこそこの記事を書きました!

縮毛矯正をやめた後の状態を淡々と語っても、あなたの求めているスタイルには一生ならない!

あなたの理想のスタイルを教えてください!縮毛矯正を本当にやめるべきか?それとも続けるべきか?プロである森越チームに任せてほしいです。
目次
森越チームの縮毛矯正は「髪が傷まない」と感じる

- 今までの縮毛矯正と全然違う。
- 全然傷んだと感じない。
- ずっとツヤツヤでずっと触っていたい。
- 癖が全然でなくなった。
- 髪が硬くならない。
- 縮毛矯正なのに髪がフワフワ。

森越チームは今まで万人単位のお客様に縮毛矯正を提供してきましたが「髪が傷んだ」とのご意見を聞いたことは1回もありません。

高度な技術と良質な薬剤を使用し、髪へのダメージを最小限に抑えているので、髪が全く傷まないと感じるのです。
薬剤を使用しているので、絶対髪が傷まないと断言はできませんが「髪が傷んだ」との声は本当に聞いたことがありません。
その根拠として、1日Max8人の縮毛矯正を行っている実績があります!
- 傷みが原因で縮毛矯正をやめたいと思っている。
- 傷まなければ縮毛矯正を続けたい。
- 傷まない、硬くならないと感じる縮毛矯正をやってみたい。
↑当てはまった方は、ぜひご連絡お待ちしています。
↓↓↓

※うまく追加できない場合、下のIDを使って「ID検索」から森越を見つけて友だち追加してみてください。(追加のやり方はこちら)
縮毛矯正をやめたい!と思うタイミング

まず、縮毛矯正をやめたいと思っている方へ、なぜやめたいと思うのか?必ず理由があるはず。
ヘアスタイルに飽きた


「ヘアスタイルに飽きた」は一番よく聞くご相談の1つ。
縮毛矯正をしている方は、癖が目立ちにくいようにロングヘアが多い傾向にありますが、さすがに年何もロングストレートが続ければ飽きるのは当然。

たまにはイメチェンしたいし、バッサリ切っちゃいたい…でも癖毛が…でもやっぱり切りたい!

ということで、私たちの下にご相談にくるのですが、ぜひバッサリ切ってしまって良いともいます。

癖毛だから短くしたくない。
短くするとその分お手入れが大変、癖毛が目立つとの心配があるようです。
髪を短くすればその分美容院へ通う頻度は増えますが、その都度癖毛に合わせたカットは可能です。

決して癖毛だから、髪を短くしても似合わないなんてことはありません。
お金と時間が無駄に感じる


縮毛矯正は、非常にお金と時間がかかる技術といえます。
- 縮毛矯正&カット
- 縮毛矯正&カット&パーマ
- 縮毛矯正&カット&パーマ&カラー
2時間半~3時間
3時間~4時間半
4時間半~5時間半

場合によって1日がかりになってしまうことも
縮毛矯正は現状生えている髪だけストレートにする技術なので、新たに生えてくる髪はもちろん癖毛。
そのため、根元が伸びてスタイルが崩れてしまわないように、根元だけリタッチ縮毛矯正をして、場合は3~6か月に1回の周期になることも

この繰り返しを苦に感じて「縮毛矯正をやめたい」と思うお客様も数多くいらっしゃいます。
髪が傷んでしまった


他店の縮毛矯正で髪が傷んでしまったとのご相談は数多く受けています。

髪が傷む度合いは、本当に美容師さんの技量にかかっています。

本当の縮毛矯正は、本来髪がほとんど傷まないはず!
そもそも、あなたがやっている縮毛矯正は本物?


本当の縮毛矯正とは、正しい知識と技術と良質な薬剤を使用することで達成します。

とあるお客様の事例をご覧ください。

縮毛矯正で髪が傷んで、癖もすぐに戻ってしまったかも?というより今までと違う癖になった…
↑いわば縮毛矯正の失敗なのですが、

傷み以外にも癖毛の悪化を招いた事例です。
縮毛矯正のダメージが原因で癖が発生してしまい、ますます癖が悪化してしまう。
癖を直すための縮毛矯正なのに、これでは全く意味のないことになります。

これをはたして本当の縮毛矯正といっていいのか?良い訳ないと思っています!
- 縮毛矯正は髪が傷んで当たり前だと思っている。
- 数か月で癖が悪化した感じがする。
- 縮毛矯正で髪質がかなり硬くなった。
↑もし当てはまった方は、再度同じ美容室での縮毛矯正はよく考えてください。
縮毛矯正やめたいけど…1年なんて待ってられない!

「縮毛矯正やめたい」と検索すると、
髪が完全に生え変わるまで1年~1年半かかると書いてありますが

その間、ないもできない訳ではありません。
縮毛矯正の後パーマはできます「できない」訳ではない


今の美容業界は、ひと昔前と違って数多くの技術があります。

最新の美容技術を駆使すれば、髪がどんな状態でもパーマをかけることができます。
例えば
- 縮毛矯正をやめた後、生え変わる前パーマがかからない。
- 他店の縮毛矯正で髪が傷んででチリチリ
そんなことありません!森越チームはパーマをかけています。
酸熱トリートメントをすれば、再びパーマをかけられます。

縮毛矯正によって髪が熱変性を起こした場合はパーマをかけることはできません。
縮毛矯正によって髪内部のタンパク質が熱変性を起こしている場合は、パーマをかけることは難しいとかもしれません。
カット以外で!縮毛矯正をやめる「秘策」をご紹介

ではここからは、縮毛矯正ではない癖伸ばし技術をご紹介します。
本記事での仮名、メニュー異なります
- 酸熱トリートメント
- 新技術の髪質改善
↑本当のメニュー名はこちら

どちらも縮毛矯正とは違いダメージケアの効果を発揮するほか、癖を伸ばすことも可能な技術。
ここから先は、
- 縮毛矯正を本気でやめたい。
- 他店の縮毛矯正で髪が傷んだ。
- ダメージケアと癖直し同時にしたい。
↑当てはまった方にぜひ試してほしい
ダメージケア&癖直し「酸熱トリートメント」
酸熱トリートメントは、髪質を良くする髪質改善技術の1つであり、髪質改善トリートメントともいわれます。
酸熱トリートメントは、ダメージによって発生した癖毛をストレートにする効果があります。
縮毛矯正、その他施術によるダメージの癖に対して高い効果を発揮。

ダメージの癖ってことは、生まれつきの癖には効果がないの?

数年前まではそうでしたが、今は元々の癖毛に対しても効果を発揮する酸熱トリートメントがあるのです。
酸熱トリートメントが誕生した当初は、癖改善に劇的な効果を発揮する製品は存在しませんでした。
しかし、近年はダメージケアはもちろん、癖直し効果の高い酸熱トリートメントがいくつか存在するのです。
酸熱トリートメントの本質はダメージケアなので、強すぎる癖を直すことは難しく、縮毛矯正並みのストレート効果はありません。
癖直し&ダメージケア「新技術の髪質改善」
新技術の髪質改善は、森越チーム独自のヘアケア技術であり、縮毛矯正と酸熱トリートメントを融合させたような効果を持ちます。
新技術の髪質改善は、酸熱トリートメントより癖を伸ばす効果が高く、元々の癖に対しても効果を発揮。
ダメージケアと癖直しの効果を発揮するので「髪質改善ストレート&トリートメント」なのです。

ダメージも癖毛も同時に直したいときは、新技術の髪質改善をしましょう!

森越チームは縮毛矯正以外にも癖を直す技術をご用意しています。
縮毛矯正をやめたい、スタイルを変えたい。
髪にお悩みを抱えている。

森越チームは年間5000人のお客様のお悩みを解決へと導いています!
【番外】シャンプーで癖を直す…無理です!

癖毛改善の対処法でたまに聞くのが、

1つだけいわせていただきます。
(森越チームの意見)


確かにそれは私も思う。

癖毛はシャンプー・トリートメントで直せるほど甘くはありません!

シャンプー・トリートメントは、癖直し技術の効果を維持するために使ってほしい。
シャンプーで癖直し技術を維持
シャンプー・トリートメントで癖は直すことはほぼ不可能ですが、
- 酸熱トリートメント
- 縮毛矯正
- 新技術の髪質改善
上記の持続力を上げるおすすめのシャンプー・トリートメントをご紹介します。
髪質改善シャンプー・トリートメントは、髪質改善技術の持続力を高めることで癖やうねりの発生を防ぎます。