髪を早く伸ばす方法

髪を早く伸ばす7つの習慣とは?NGヘアケア方法まで詳しく解説

髪を早く伸ばす7つの習慣とは?NGヘアケア方法まで詳しく解説
お客さん女性

ショートってスタイリングが大変だからロングに戻したい。

お客さん女性

成人式だから、一刻も早く髪を伸ばしたい。

様々な事情で「髪を早く伸ばしたい」と思う方も多いはず。

しかし、具体的になにをすれば良いのか全く分からない方も多いはず。

森越 道大

美容師 森越

そんな悩める方に向けて今回は、年間5000人担当美容師SENJYUチームが、髪を早く伸ばす方法を解説させて頂きます。

日常生活の一工夫でOK!

今回解説する「髪を早く伸ばす方法」に難しいことは一切なく、日常生活の一工夫でできることばかり。

本記事を読んで、ぜひ「実行」することと「習慣」することを身につけてほしいです。

髪が伸びる早さはへアサイクルが関係している

へアサイクルとは

髪は頭皮細胞によって生成されていて、髪が生えて抜け落ちるまでに活動をヘアサイクルと言います。

ヘアサイクルは男性が3~4年ほど、女性が5~6年ほど、と女性の方がヘアサイクルが長い傾向にあります。

ヘアサイクルを整える

健康状態や、ホルモンバランスによってヘアサイクルは上下します。

不摂生やストレスがあると、ヘアサイクルは乱れて髪が生えるスピードが落ちてしまいます。

そのため、髪を早く伸ばすためには、正常なヘアサイクルに整えることが重要と言えます。

森越 道大

美容師 森越

ではヘアサイクルを整えるのはどうすれば良いのか?次の項目で詳しく解説していきます。

髪を早く伸ばす方法とは?栄養や育毛剤ではない!

よく聞く「髪を早く伸ばす方法」に待った!

なにか特定の食材や栄養素を摂取すれば、髪が早く伸びるとは限りません。

なぜなら、特定の栄養素を摂取するだけで髪が伸びる魔法のような食材があれば誰も苦労しないからです。

例として「亜鉛」など

亜鉛は髪を生成する際に、なくてはならない成分なので「髪を早く伸ばす栄養素」として紹介されます。

しかし、亜鉛を大量に摂取しても、脂っこい物ばかり食べていて、野菜を全然食べなかったら、ヘアサイクルが乱れて髪が伸びるスピードが落ちてしまいます。

これでは、亜鉛の育毛効果を活かせていません。

森越 道大

美容師 森越

結論、髪を早く伸ばす栄養素や食べ物は、日ごろの食生活がバランスが取れていることで効果を発揮するのです。

一番重要、バランスの取れた食事

食生活がしっかりしている状態で「髪を早く伸ばす栄養素」を摂取する

まずは、日ごろの食生活を振り返って下さい。

栄養バランスの取れた食事をしていますか?

もし、少しでも栄養バランスが取れていない感じたら、根本的な食生活を見直しましょう。

3食しっかり食べて、偏った食生活をせずに、栄養バランスの取れた食事をする。

その次に、髪を早く伸ばす栄養素が含まれた食材を摂取するのです。

森越 道大

美容師 森越

髪に良い栄養素にだけ摂取しても全く意味が無いと思って下さい。

髪を早く伸ばす食材まとめ

森越 道大

美容師 森越

バランスの取れた食生活を意識しながら、髪の生成を促す食材も一緒に摂取しましょう。

髪の原料「タンパク質」

髪はケラチンと言うタンパク質でできているため、原料であるタンパク質が不足していると、髪が生成できません。

そのため、髪を早く伸ばす際に、タンパク質は必要不可欠。

タンパク質を多くを含む食材は以下の通り

  • 生ハム
  • 鶏ささみ
  • イワシ
  • チーズ
  • きな粉
  • 納豆
髪を生成に必要な「亜鉛」

亜鉛は髪を生成する際に必要とする栄養素です。

亜鉛を多くを含む食材は以下の通り

  • 牡蠣
  • ウナギ
  • 豚レバー
  • 牛肉
  • チーズ
  • 納豆
ビタミンB6

ビタミンB6は、抜け毛の原因となる皮脂の過剰分泌を抑えたり、髪の原料となる成分のため、髪を早く伸ばす際に必要な栄養素となります。

ビタミンB6を多くを含む食材は以下の通り

  • ヒレ肉
  • 鶏レバー
  • 赤身魚
  • うなぎ
  • 乳製品
  • バナナ
  • 納豆
お客さん女性

納豆って髪を早く伸ばす成分が沢山入ってるんですね!

シャンプー選びも大事

育毛効果ではなく、相性の良いシャンプー

髪を早く伸ばすために、シャンプー選びは大事です。

しかし、シャンプーに関しては、育毛効果のある製品ではなく、頭皮と髪に相性の良い製品を使用してほしいです。

なぜなら、シャンプーの本来の目的は「髪と頭皮の洗浄」だからです。

森越 道大

美容師 森越

あなたの髪と頭皮にベストな洗浄力のシャンプーを使用すれば、結果的に髪を早く伸ばすことに繋がります。

SENJYUチームおすすめシャンプー
森越 道大

美容師 森越

ちなみに、髪を早く伸ばすための「育毛効果」は育毛剤に求めましょう。

頭皮環境を整えてから、育毛剤を使用する

育毛、抜け毛予防だけでなく
森越 道大

美容師 森越

育毛剤は髪を早く伸ばす効果があります。

そして、育毛剤を効果的に使用するために、ベースとなる頭皮環境を整えることも重要です。

頭皮環境を整える方法
  • 毛穴の過剰な皮脂を取り除く
  • 頭皮の血流を良くする
  • 頭皮を保湿して乾燥を防ぐ
  • 紫外線から頭皮を守る

正直、頭皮環境を良くするだけでも、髪は早く伸びるはず。

そこに、プラスαで育毛剤を使用することで、髪が伸びるスピードを早くできるのです。

SENJYU森越チームおすすめスカルプローション

育毛剤の後は、頭皮マッサージ

育毛剤をより効果的に

軽くでも良いので、頭皮マッサージをしましょう。

頭皮の血流が良くなることで、髪の生成が促され髪が生えるスピードも早くなります。

森越 道大

美容師 森越

初めは10秒でも良いので、頭皮マッサージを継続して行いましょう。

頭皮ケア電気バリブラシ

今話題の電気バリブラシは、フェイシャルだけでなく、頭皮マッサージにも使用できます。

睡眠時間ではなく「睡眠の質」を良くする

↑睡眠を促す音楽

睡眠時間よりも「睡眠の質」を良くする

夜の10時から夜中の3時までが睡眠のゴールデンタイムと言われて、頭皮細胞が活発化し髪の生成を促します。

しかし、社会人で夜10時までに寝ることができる人は、意外と少数かもしれません。

そのため、夜の10時に寝ることよりも、まずは睡眠の質を上げることを重視しましょう。

睡眠の質を上げる方法
  • 就寝1時間前はスマホ、パソコンを見ない
  • リラックス効果のある音楽を聴く
  • 就寝2時間前に湯船につかる
  • 温かい飲み物を飲む
  • コーヒーなどのカフェインは夕方以降は摂取しない
  • 質の良い寝具を使用する

↑いきなり全部行うのは難しいと思うので、1つずつ試して下さい。

適度な運動をする

運動で頭皮の血流を良くする

運動をすると全身の血流が良くなり、頭皮にも髪の生成に必要な栄養素が行き届きやすくなります。

そのため、適度な運動は髪を早く伸ばす方法の1つになります。

そして、絶対に習慣化する

全て継続が大事!
  • バランスの取れた食事をする
  • 育毛剤を毎日使用する
  • 頭皮マッサージをする
  • 適度な運動をする

↑ここまで解説した内容は、全て継続し続けないと意味がありません。

継続することで徐々に効果を発揮し、髪が伸びるスピードを徐々に早くすることができます。

でも、継続するか不安

人間は、楽しみなこと以外に時間と労力をかけるのが非常に難しい生き物。

結局どれも面倒になり、3日坊主で終わってしまうなんてよくある話しです。

お客さん女性

髪を早く伸ばしたいから継続したいんですけど…なにか良い方法ってありませんかね?

森越 道大

美容師 森越

初めはハードルを低く設定して習慣化すれば、どんなことでも継続できるはずです!

例として、運動を継続する方法

運動をする際も「毎日1キロ走る!」と意気込んでいると、99%継続しません。

なぜなら、自発的に辛いことを継続するのが非常に難しいから。

そのため、初めは超甘々のハードルに設定して、運動を習慣化するのです。

  • 初めは「外に出るだけ」を習慣化する
  • 次に「そこの角を曲がるだけ」を習慣化する
  • さらに「そこの信号まで走る」を習慣化する

とにかく、初めは本当にハードルを低く設定し「習慣化」させること。

森越 道大

美容師 森越

髪を早く伸ばすため運動、食事、睡眠は全てハードルを低めに設定し、とにかく習慣化するのです。

  • まずは、1日に1個のプチトマト(野菜)を食べる
  • まずは、頭皮マッサージを10秒だけする
  • まずは、寝る前にリラックス効果のある音楽を10秒聴く

↑繰り返しますが、初めはハードルを超甘々に設定して下さい。

お客さん女性

習慣ってことは、仕事行く前の歯磨きみたいな感じになるのかしら?

髪の成長を遅くするNG行動

ヘアサイクルが乱れます
  • 偏った食生活
  • 過度なストレス
  • 夜更かし
  • 過度な喫煙や飲酒
  • 運動不足

以上の行動は、正常なヘアサイクルを乱してしまいます。

髪を1日で早く伸ばす方法とは

結論、エクステ

これしかないです。

もはや、時間が全然ない方は、エクステで髪を伸ばしましょう。

(SENJYUチームは、エクステを扱っていません)

まとめ

森越 道大

美容師 森越

髪は1〜2日で伸びる物ではありませんが、習慣を守れば効果がでるはずです。

森越 道大

美容師 森越

SENJYUチームはカットをしながら髪を綺麗に伸ばすメニューを提供しているので詳しくはご連絡下さい。

ラインよりお問い合わせください☺

毎日沢山の方からご連絡頂いているため

混雑時は返信が遅れますのでご了解ください

ご相談はお気軽に♪♪

カットで髪が伸びるスピードは変わる?
ヒト幹細胞培養液の頭皮ケアメニュー

“脱”ショートヘア!髪を早く伸ばす方法を美容師が解説!

“脱”ショートヘア!髪を早く伸ばす方法を美容師が解説!
お客さん女性

現役美容師さんに聞きたいのですが、髪の毛って1ヶ月に最高でどのくらい伸びますか?

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

個人差がありますが、1㎝〜1.5㎝くらいです!

お客さん悲しんでいる女性

そうですよね。。早く伸ばしたくてネットで色々探してやってみたのですが、どれもあまり効果が感じられなくて。

平井 こうじ

プロフェッショナル
チーム

結論から言うと、髪の毛を綺麗に維持していくことが、早く伸ばす近道です!

お客さん女性

早く伸ばしたいのに、綺麗にするんですか????

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

今回は、年間5000人担当美容師SENJYUチームが「最速で髪の毛を早く伸ばす方法」をみなさまにお伝えします!!

髪の毛が伸びる仕組みとは?

髪は、1日に0.3mm、1ヶ月で約1センチ、1年間で約15センチ、約4−6年の間、成長すると言われています!

髪の毛はずっと伸び続けるのではなく、一定の期間が経つと自然に抜け落ち、 そこからまた新しい髪の毛が生えてきます。

これらの一連の流れを毛周期(ヘアサイクル)と呼びます!

早く伸ばす食べ物などは嘘だった!?

お客さん女性

最初に【綺麗にすること】が最速になる、と言ってましたが、ということは今まで食べ物などを気をつけたり、生活習慣を気をつけてきたのは意味なかったんですかね😭

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

いいえ😊そんなことはないですよ!先程お伝えした【ヘアサイクル】を正常に働かせるためには、適度の睡眠やバランスの良い食事、規則正しい生活などはとても大切です!

ヘアサイクルを整えるのに必要なこと

  • 適度な睡眠
  • バランスの良い食事
  • 規則正しい生活
平井 こうじ

プロフェッショナル
チーム

これらのバランスが崩れてしまうと、ヘアサイクルも乱れてしまい、結果的に根本から生えてくるスピードが落ちてしまうことになります!!

お客さん喜んでいる女性

そうなんですね!!よかった!!でもそれだけでは髪の毛は最速では伸ばせない、ってことですよね?

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうなんです。髪の毛は生えてきてしまえば、細胞として機能することがないため、少しずつ状態が悪くなってしまう一方なのです。

髪の毛は生えてしまえばそれでおしまい!?

お客さん悲しんでいる女性

どんなに規則正しい生活をしても、毛先には栄養とか届かないってことですか😭

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

はい、そうなんです。😭 なので根本へのアプローチとはまた別で、毛先をケアしてあげることがとても大切になります!!

お客さん悲しんでいる女性

でもなんで毛先をケアすることが早く伸びることにつながるのでしょうか?

みなさん、こんな経験はないでしょうか?

ロングまで頑張って伸ばすぞー!って思っていたのに、 なんだか毛先がパサパサしてきて5センチくらい切っちゃった

とか

早く伸ばしたいから切らないぞ!って思ってたのに、 毛先に枝毛や切れ毛を発見!手触りも悪く、えぇい! 伸ばすなんてやっぱり無理だーー!きる!

とか。

お客さん悲しんでいる女性

わかりすぎます。。。😭ほとんどの女性は経験したことありますよね。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうなんです。なので毛先を綺麗に保ってあげれば、切る長さも最低限で済むんです!

森越 道大

プロフェッショナル
チーム

それが1番、早く伸ばす【近道】に繋がるんです😊🌟

最速で髪を伸ばす大切なポイントとは?

では実際には毛先に対してどのようなケアが必要になってくるのでしょうか?

ポイントは3つ!

  • 保湿する
  • 2つの温度に気をつける
  • 定期的に美容室へ行く!
MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

1つずつ解説していきます!

保湿する

髪の毛のダメージは大きく分けて2種類あります。

  • 内部ダメージ
  • 外部ダメージ
お客さん悲しんでいる女性

ダメージって中と外があるんですね。私がいつも気になってるのはどっちだろう。。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

基本的に切れ毛や枝毛、手触りの悪さなどは【外部】ダメージであり、内部のダメージはなかなか自分では判断しにくいものになります。

内部のダメージとは薬剤によるものがほとんどです。

では外部のダメージの大きな原因とはなんなのでしょうか?

知らず知らずのうちにできてきた枝毛や切れ毛、 触ってわかる主な原因になってしまうもの。

答えは【乾燥】です。

お客さん悲しんでいる女性

【乾燥】ですか???

乾燥する=髪の毛がダメージしやすくなっていると思ってください!

例えば、乾燥でカサカサしている手は、少しの衝撃すぐに血が出たり、アカギレになってしまったり。

でもハンドクリームをこまめに塗っていたらそうはならないはず。

髪の毛も同じです。

カラーやパーマなどの薬剤施術をしている髪の毛は特に乾燥しやすくなっています。

お客さん女性

そうだったんだ、、、!!と言うことは、トリートメントとかはしっかりやった方が良いと言うことですね!!!!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうですね!ただそれは【保湿】と言う観点ではとても良いですが、そもそも乾燥させてしまう原因をできるだけ少なくしてあげることが大切です!!!

2つの温度に気をつける

1つ目のポイントにもあった、【保湿する】こと。

これは保湿することでカバーすることもできますが、 それ以上に大切なことは【乾燥させない】と言うこと。

一見同じことのように感じますが、根本的な乾燥の原因を少なくする、と言うことです。

お客さん悲しんでいる女性

乾燥の原因??そんなの考えたこともなかったです!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

原因は色々あります。薬剤施術をしているだけでも乾燥はしやすくなりますし、紫外線やエアコンの風などが原因なことも。。。

お客さん女性

確かにエアコンの下にいると肌もカサカサになります😭髪の毛も同じなんですね!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうなんです!!その中でも特に気をつけてほしいことが2つあります!!!

乾燥させないために気をつけたいこと

  • お風呂のシャワーの温度
  • ヘアアイロンやコテの温度

この2点です。

お客さん女性

アイロンやコテの温度などは想像できますが、シャワーの温度ですか!?

内田 ワタル

プロフェッショナル
チーム

そうなんです!!少し解説していきますね!

髪の毛を綺麗にするためにシャワーは必要不可欠です。

ただそこで使用するシャンプー、これはあくまでも洗浄するものであり 髪の毛の汚れや油分をなくしてくれるものです。

ここに42度の熱めのシャワーを当てるとどうでしょう?

特に冬などは気持ちよく感じてしまう方も多いと思いますが、 食器洗いと同じ現象が起こっています!

頭皮や髪の毛も食器と同じで、お湯の温度が高ければ高いほど 油汚れはよく落ちるのです!!

お客さん女性

確かに!お皿洗いした後って、手がパキパキになりますよね😭

洗浄剤(シャンプー)を使いながら、熱めのお湯で洗ってしまうことで 必要以上に油分を落としてしまうことになりかねません。

お客さん女性

なるほど!どのくらいが理想ですか??

内田 ワタル

プロフェッショナル
チーム

お湯の温度は38℃〜40℃!これくらいがベストです!

お客さん女性

38℃!!思っていたよりぬるめでした😂😂

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

これくらいを目安に、いつもより1℃下げるところからやってみてください😊

*皮脂量が多い男性や、乾燥肌ではない方など、全ての方にぬるめが良いわけではありません! あくまでも乾燥を防ぐために必要なことになります!

風邪などひかない程度にご調整ください😊

アイロンやコテの温度も注意!

最近のアイロンは200℃前後まで上がるものが多いですが、 高温を髪の毛に当てる、と言うことは髪の毛にはとても負担がかかります。

お客さん悲しんでいる女性

私、毎日200度です!だってその方が早く負けるし、艶も出る気がするんですが。。。

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

確かにそうですよね!でも一見ツヤツヤになったように見えても、使い方を間違えていると後々とても髪の毛がダメージしてきてしまいます。

お野菜を炒めたときに、水分が出てくるように 髪の毛も熱を当てれば当てるほど、中の水分が飛んで入ってしまいます!

今はいい製品がたくさんありますが、 それでも高温すぎるアイロンを酷使すれば、 再生機能がない髪の毛にとってはとても傷んでしまうリスクがとても高いです。

お客さん女性

そうなんですね!どのくらいの温度で巻けばいいですか?

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

130〜160℃の間で巻くことをおすすめします!

最速のために美容室へ行こう!

定期的にカットする

お客さん女性

伸ばし中はやっぱり、伸ばしっぱなしの方が早く伸びますよね!?

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

それは大きな間違いです✖️

髪の毛は長さによって伸びるスピードが違い、長い毛より短い毛の方が早く伸びます。

ロングよりショートやメンズの方が切るのが早かったり 全体より前髪の方が伸びるのが早い経験はないでしょうか?

お客さん悲しんでいる女性

確かに!!前髪だけはいつも早いなー!って思います!!

全体の髪の毛で見ても、トップの毛と襟足の毛でも伸びるスピードが違うので、 少しずつ毛先の毛がずれてきてしまいます。

そうするとまとまりが悪くなったり、巻きにくさを感じたりしてくるのです。

お客さん女性

そうなんですね!大体どのくらいの頻度で切るのがベストですか?

森越 道大

プロフェッショナル
チーム

今の長さによっても変わってきますのでよかったらこちらの画像を参考にしてみてください!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

どんなにロングの方でも4〜6ヶ月に1回は最低でもカットしましょう⭐︎

お客さん女性

私、毛量が多くて長くなればなるほど重くて気になってすいてもらってるんです。。

毛先を軽くしすぎない

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうですよね。。そのほうが洗うのも乾かすのも楽ちんですよね!

例えば、毛先がずっしりしている筆と、スカスカになっている筆があったとします。

その2つの筆を、同じだけの回数、紙に擦ったとします。

どちらがよりボサボサになると思いますか?

お客さん女性

なんとなく、少ない方かな??

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

そうですね。正解です!

なんとなくでも、イメージできますよね。

髪の毛も同じなんです。

特に肩を越えてきた長さの髪の毛は、 日々お洋服などに接しながら生活することになります。

さらに寝ている時は枕やお布団との摩擦もある。

長さがあればあるほど、座ってる時も寝ている時も 自分の体で髪の毛を踏んでしまうこともあります。

毛先が軽ければ軽いほどそのような外的ストレス要因に耐えられない毛先になってしまう。

日々の扱いやすさもとても大切ですが、それだけを考えていると すぐにパサパサしてしまい、カットの持ちもとても悪く感じてしまいます!

お客さん女性

髪の毛が多すぎて大変な人はどうしたらいいですか😭?

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

多く感じている原因が、元々なのか癖なのか広がりなのか、それらに対してアプローチしてあげられることは他にもあるはずです!

森越 道大

美容師 森越

例えばSenjuチームの【髪質改善】や【酵素トリートメント】などは髪の毛の嫌な硬さや広がりをなくしてくれるのでカットせずとも扱いやすくなりますよ!

お客さん喜んでいる女性

そんなメニューもあるんですね!やってみたい!!

MORIKOSHIスペシャリストチーム

プロフェッショナル
チーム

興味のある方はこちらのリンクから読んでみてくださいね⭐︎

最速で伸ばす⭐︎最大のポイント⭐︎

  • 保湿する
  • →ハンドクリームを塗るのと同じように、髪の毛もこまめに保湿しましょう⭐︎

  • コテは140〜160℃、お湯の温度は40度以下
  • →180〜200度はIHでいう強火と同じです。 またお湯の温度を低くすることでも乾燥対策にもなります。

  • 定期的にカットをする
  • →どんなに伸ばしている時でも、綺麗に伸ばすためには定期的なカットで 毛先を揃えるのが大切です!肩より上は2ヶ月、下は4ヶ月に1度は最低でもメンテナンスしてください!

  • 伸ばし中、毛先は重め
  • →厚みのない毛先は、摩擦や乾燥にとても弱くなります。パサパサしてくることで傷んでるように感じてしまいロングに辿り着く前に切りたくなってしまいます。



どの長さから伸ばすにも、これらのポイントがとても大切です!

あくまでも【最短で】【綺麗に】伸ばすためのポイントです⭐︎

お客さん女性

すごいわかりやすかったです〜!意外にこんなにもシンプルなことなんですね!

平井 こうじ

プロフェッショナル
チーム

そうなんです!すぐに始められることも多いのでぜひ皆様参考にしてください😊

カットは髪の毛の見た目を作る上でとても大切な施術です。

一番の髪質改善と言っても過言ではありません。

必ずあなたにあうカットがあります⭐︎




↓↓↓
友だち追加

※PCでご覧になっている場合、下のQRコードをスマホで読み取って友だち追加してください。
LINE友だち追加用QRコード

友だち追加

※うまく追加できない場合、下のIDを使って「ID検索」から森越を見つけて友だち追加してみてください。(追加のやり方はこちら

イラスト提供

出典:ゆいあいさんTwitter

Loading...